きもの専門店
そう謳うのは覚悟と精通が問われます
着物に関わり四十年と少し…
まだまだ学ぶことばかり…
きもの、って知れば知るほど知らないことばかりです

その多様さゆえに定義付けることの難しい更紗
古渡にはじまりペルシャ、フランス、イギリス、…
  バティックとして知られるジャワ更紗もありますが、日本の職人の手による和更紗の美は
やはり格別です
―唐草小花文―

暈したり、一層の斑も許さなかったり
澱みの様に堆積した手わざが意図して刷毛を捌く…
かのフィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホさえ憬れた
日本の職人の筆捌き

染織作家の手から放たれた作品は
一つの花、一つの蝶、一つの鳥、に
生命が吹き込まれているのです 
添田敏子 ―白ぶどう―

もしかしたら
この小さなキモノ店は
アナタをドキドキさせることが
出来るかも知れません
どうぞ遊びにいらしてください 

水流のコーデ

水流のコーデ7

こちらの「水流のコーデ」の頁では弊店のサイトに掲載しておりますお品達のコーディネートをご提案をしております。 (また時折、箸休み?に弊店の女将の装いもこちらご紹介させて戴くこともございます。)
きもの水流が折に触れ素敵と感じたコーディネートをご紹介しておりますが、弊店のご提案がすべてではもちろんございません。 お客様ご自身がこれが素敵と感じられる組み合わせ…
つまり、着る人が好きな組み合わせが一番だと考えます。

そんな訳で…あくまでもご参考までにどうぞ。。。

水流のコーデ1


こちらは七月一日の本日の写真です。

着物はなんということのないユカタです。(※とは言え、浴衣としてではなく、単衣着物にお仕立てしてあります。) 本来であればユカタはもう少し先のお召物なんですが、いつも申し上げますように普段着物は体感派、着る人が心地よいものを…というお店ですのでいち早く。 

猫の意匠/模様がとりわけてお気に入りの一枚です。 綿素材なので麻に比べますと暑いと言えば暑いのですが、中に着るものの工夫でいくらでも調節出来るのも着物の妙です。 締めている麻帯はとりたてて特徴のあるものではなく、単なる縞の帯です。 何ということのない縞の帯ですが、こうした帯は個性的なユカタの柄が暴れるのを抑え、静かにさせる必需品。 本麻の生成り色はこうした藍色や墨色系統の着物に比較的相性が良く、夏の薄もののコーディネートには欠かせないひと品です。

(※帯揚げは、淡い灰ベージュに紫の細かいドット柄、帯〆は江戸紫の市松模様の三分〆、帯留はこれまた紫色の琉球硝子です。)

今日は私がどーーーしてもとんかつが食べたくて、お店からほど近いとんかつ専門店/百年亭でランチ。 着物で出掛けると、いつも親切にしてもらえるようです。 今日も景色の見えるいいお席に案内してもらって気を良くしている単純な女将でした。 (※ロースかつ定食、ご飯大盛り、美味しかったなぁぁぁ…、明日も行きたいな。。。)


きもの水流
店主

水流のコーデ

コメントする

名前

URL

コメント

ページトップへ