秋蝉の 一呼吸おく 静寂あり 内山まり子 風土
■掬い織/九寸名古屋帯
涼果文
帯屋捨松
呉服商を生業として35年近くになりますが、季節を問うことなく、着物と言う装いは本当に美しいものだと思います。 でもやはり…、と、いとも容易く前言を翻して恐縮ですが、中でも夏の薄モノはとりわけ美しいと思います。 特有の透け感から零れる儚さ… 美しい羽を持つ蜻蛉や蝉が、僅かな時間の中で美しさを魅せる、、そんな儚さと共通した美しさを感じるのです。 一瞬の夢の中の出来事とでも例えれば適うのでしょうか。 都会の夏、喧噪のなかでひと時垣間見る涼感、朧な世界、蝉の羽を纏うその人が目の前を横切るだけで一すじの涼風が舞う、、。
人間は孔雀のように美しい羽根を持つわけではありません。 蜻蛉や蝉のように美しく透き通る羽を持つわけでもありません。 でも、自らが織り出した美しい絹布を纏い、ひときわ美しさを放つことは出来るのです。 そしてその美しさは、ときにどんな美しい花も凌駕し、どんなに美しい羽も超えてゆくのです。 人は古から美しさを追い求めてきました。 職人の叡智の堆積は求めてきた美しさの積層と言えるのかもしれません。 そしてそれは現代でも何も変わらないのです。 織の組織に目をやり、糸の行方を見ていても、この織物がどのようにして織り上げられたのか分りません。 長い時間を掛けて目を凝らして見ていても、この織物が保つ美しさ、精緻な織に魂を抜かれることはあっても、技術的なことなど、素人の私には到底分らない、まさに職人の叡智が織り上げたとしか解説のしようがないのです。
こちらの帯は上質なカジュアルを想って織り上げられたものとなります。 日常の着物の装いよりも、もう一つ上? 上下の表現はおかしいかな? 言わば、ちょっと余所行き的なお洒落をお愉しみ頂くための(そればかりではないけれど)名古屋帯です。 たとえば宮古上布や八重山上布、夏結城や結城縮などにお使い頂きますと、夏のカジュアルな装いとしては完璧な美しさとなるのではないでしょうか。 また、小千谷縮を少し上質に装いたい、なんて時にも、、。
商品番号
ITK-NAOR-036877
商品名
掬い織九寸名古屋帯
品質
絹100%
価格
¥117,500 (表地/税込) ¥129,000(芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間〜20日戴いております。
巾/ 長さ
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸〜八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ] ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認 についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注 /当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。