切っ掛けを
弾み飛びして
木の実独楽
杉山瑞恵
雨月
【信州伊那紬九寸名古屋帯】
石畳模様/市松
絣細工
こちらに掲載させて頂きました作品は信州伊那紬「市松格子/石畳、九寸名古屋帯」です。 染織家(染織作家)が手掛けた創作作品と比して何の遜色もない、むしろ名前だけの作家ものなど到底足元にも及ばない内包力を感じます。 染織家によって籠められた「美学」のようなものを作品から感じることがありますが、こちらは紬織職人の美学、(誇りと言い換えても良いのかも知れません。)が絹布の端々から感じられます。 それはもちろんすべての染織家や職人に対して感じるものではなく、また、ある染織家のすべての作品に感じるものでもありません。 美学について本格的に書物を紐解いたことが有る訳でもなく、浅学な私が美学などを論じるのは些か僭越ではありますが、浅覚えの知識によれば、美学とはどうやら哲学に分類されるもののように記憶しています。 つまりは芸術学のひとつの分類ということになります。
予め、私見であることをお断りした上で申し上げるならば、美学の概念とは、あくまでもある創造に表裏する芸術学のひとつであり、たとえば流れ落ちる滝の流れを美しいと感じても、それはやはり美学の美の範疇であり芸術ではないのです。 つまり極端的に申し上げるならば、自然がつくり出した景色色彩や、或いは学者や大学の教授が論ずるものが美学ではなく、芸術家(もちろん染織家も含まれる)が、その永い年月をかけて重ねてきた数々の経験や英知、意図せず堆積されたものも含め、その内側に内包されたものが美学なのだと私は思います。
そうした美学なる想いを胸にこちらの織物を眺めていると、わざわざ余計な手間暇を掛けているように思えてしまうほど、凝りに凝った手業が掛けられています。 言うまでもなくわざわざ掛けた手間暇が余計なことではないことはもちろんです。 この織物の真髄は何なのか、こちらの織物を見て私が感じた事は…。
いつも思うことの一つに「着物や帯は“使われてこそ”、そこに価値がある」というものがあります。 いわゆる“用の美”に通ずるものです。 つまり使われてこそ初めて美しい、とした徹底した“用の美”を予感させてくれるのです。 加えて申し上げれば職人しての言わば“腕の美しさ”を想わせてくれるところ、でしょうか。 織上げられた市松/石畳の絣糸ならではの得も言われぬ美しさ…、 使うひとを想い機に向かう美しさ、すべての美が相俟ってひとつの美しい織物となるのです。 そしてそれらのすべてが熟練の伊那の機織り職人の一つの美学であるのです。 ひとりのある職人によって織り上げられた美の結晶。 この職人だからこそ、の美が宿された作品です。 幾色もの色糸を使い織り上げられた市松/石畳。 染まり具合も糸により様々でとても丁寧で根気の要る仕事が必要とされます。 しかし、その原料である「糸」にこだわらなければ表現したいと思うものを織ることは出来ないのです。 構図や色彩などの目で見てすぐにわかる部分だけでなく、手にとって触れて初めてわかる質感に関しても僅かな妥協もしていないのです。 色をあざやかに表現出来る糸。 同じ色調でも光を反射しない糸。 それぞれに違う長所を保っています。 そうした糸の中から、織りたい織物に適った最も良い糸を選ぶことで表現したい色彩や質感に近づける事が出来たのです。 大袈裟な言い方をすれば機に掛けられるまで数か月・・・とも言われるのです。
透明感の在る唯一無二の織物…、 まさにそんな表現が相応しい織物だと思います。 黄八丈や大島、結城紬、三才山紬、飯田紬、伊那紬などの趣の在る紬織物に、、、またお召しや小紋などにも… 末永くご愛用くださいませ。
商品番号 |
KMR-KMT-457 |
商品名 |
信州伊那紬九寸名古屋帯/石畳市松模様 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥175,000 (表地/税込) ¥186,500 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸~八寸二分程。/ 長さは九尺七寸~八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。