リラの咲く
方へ足向く
岐れ道
二瓶洋子
六花
【明石上布】
―リヨンの街―
この小紋を眺めていると、トーンと言う言葉を思い出します。 トーンとは音色であったり、音の調子、、もっと言えば音階や色調、つまりは抑揚です。 色の調べが、ひとつひとつのピースが、あるべき場所にぴしりとおさまっているようにも見えるけれど、リヨンの街のように坂があったり道がくねったり、そんな街を空から眺めているようにも見えます。 小さな緑色はリヨンの街にたくさんあるパン屋さんでしょうか、それとも公園でしょうか?(笑) 見ていると古き良きフランスが残るリヨンの街の迷路に吸い込まれてしまいそうな感覚…。 ひと目でやられてしまいました。 さほど小紋好きでもない私は、そもそも小紋を選ぶ(※仕入れの際にわざわざ見てみる。)なんてことはほとんどないのですが、この小紋は嫌と言う程積まれた小紋とは別の部屋の片隅でひと際魅力を放っていたのです。
白地、と言えば白地に違いないのですが、とてもニュアンスの在る白、かと言って生成りでもないのです。 何色?と訊かれれば白とお答えする他ないのですが、単純に白とは答えたくないニュアンスを含んだ白(笑)なのです。 色感の良い方はきっとこの禅問答にもならないこの説明に何か感じておられると思います。 白はその色そのものを創るのは何も難しいことではありませんし、また特別なことでもありません。 ただ、この「ニュアンスの在る白色」という「色」 何よりもその「気配」が違うのです。 リヨンの街の空気感を表しているのかもしれません。 リヨンの古い街並み、日本で言えば、京都や奈良でしょうか。 その独特の空気感を伝えたいのだと思います。 存在を主張し過ぎることなく、やわらかな品を湛えているのです。 また、そこに目に鮮やかな印象を与える「黄色」という色が、美しく馴染みます。 そう、色彩の印象にとても優しさが感じられるのです。 染めの技術がとても優れている、ということも「綺麗」に見える大きな要因ではありますが、やはり「色」そのものを創りだす勘、そして積み重ねられた経験や英知、なのだと思います。
さてさて、、。 こちらの小紋ですが、とても上質な型染めが施された小紋となります。 いわゆるリヨンの街をモチーフとした意匠/designです。 小紋としては珍しいものかもしれません。 いわゆるスタンダードと言える「小紋」ではないのです。 ご覧頂いてお分かりのようによくあるスタンダードな一般的小紋とは確実に異なる上質な印象を呈している理由(わけ)は選りすぐられた生地・・上質極まる友禅・・つまり、丁寧な仕事が施されているからなのです。
こちらの小紋、着物として誂えられた際に、普段着というより少し余所行きな感じになります。 つまり、ほんお少しだけ「改まった」感じとなるのです。 もちろんそれは帯び合わせにも大きく左右されます。 西陣の絽の袋帯を使えば、軽い付け下げクラスのセミフォーマルな印象を持たせることが出来ます。 また、画像のように芭蕉布や宮古上布などの織の自然布の九寸名古屋帯と合わせれば上質なカジュアルな雰囲気を持たせることも出来るのです。 もちろん染めの帯でも素敵だと思います。 セオリーでならば"染めの着物”に“織りの帯"なのかも知れません。 が、敢えて染め帯を適わせてみるのもとても素敵なものかと思います。 またこちら、羽織やコートに仕立てられても素敵ではないでしょうか。 ※煮綛芭蕉布の帯は売り切れでございます。
商品番号 |
KTZ-NSH-00361 |
商品名 |
明石上布/リヨンの街 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥195,000(表地/税込) ¥235,600(単衣仕立上げ/居敷当て付/税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約3週間~25日戴いております。 【※単衣仕立てをご希望の際はお尋ねください。】 |
巾/ 長さ |
37.5cm程(※約一尺)/※13m程 (※約三丈四尺) |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。

