どの色も
桜の色に
侍りけり
阿部晶子
澪
【手描き友禅/九寸名古屋帯】
―桜模様―
塩瀬地
以前にも何かに書いたことがありますが、私は子どもの頃から絵を描いたり、画を見たりすることがとても好きで水彩画も水墨画も油彩画も物心つく頃から大好きでした。 家庭教師の先生のお宅の部屋に飾られた油彩画を飽きもせず、じっと眺めていたことを折りに触れ思い出します。 (君は画が好きなの?と先生に訊かれ、何故か急に恥ずかしくなり「別に」と答えたことも鮮明に憶えています。) 思えば私の身の回りに絵画や書、変な形の人形(人型に限らず)半貴石などの美しいものがなかったら、私の仕事は呉服商ではなかったのかも知れません。 きっとさぞかし味気ない彩に欠ける人生となってしまったような気がします。 なので昨今(でもないか)流行の「物を持たない生活」は好きな「色や形」に囲まれて暮らしたい私には到底耐えられそうにありません。 (そうした好きな物(色や形)に囲まれて口元が緩んでる自分は時として可笑しい、、。 まあ、ともあれ…、そう、とにかく美しいもの(美しく見せようと安直な魂胆を塗り重ねたものではもちろんない)見ているだけでドキドキするものを見たいし触れたい。 織物商に「こんなんどうです?」と薦められたものでなく私自身の目で見てたちどころに心を掴まれたものがいいのです。 弊店にある在庫は基本みな全部そうです。
さてさて、、こちらに掲載致しましたお品、極めて美しく且つ丁寧な仕事で「桜」が描き染められた、手描き友禅九寸名古屋帯です。 染めによる帯の多く(特に塩瀬)が、いわゆるインクジェットやシルクスクリーンでプリントのように染められる中で、頑ななまでに糊防染に拘りぬいた友禅、極めて古典的な染め手法によって制作された友禅です。 古より伝えられた染め技法が用いられ染描かれた桜模様。 わざわざ私が拙ない解説を加えるまでもなく、その上品なる美しさは画像から十分に伝わっているのではないかと思います。 美しさのひとつでもある手描きの筆跡つくり出す僅かな滲み/擦れ…、箔のかすれ具合…、プリントでは決して表現することのかなわない曖昧な揺らぎや濃淡…、画用紙に水彩で書かれた絵具の滲みに美しさを見出すことがあるように同様の美しさをそこに観る事が出来ます。 図案とされた「桜」が保つ格別な美しさ…、 桜と言う意匠そのものが美しいことはいうまでも有りませんが、彩色の美しさが全体の美しさを醸し出しているのです。
一幅の日本画を思わせる彩色が職人の感性の豊かさ、確実な勘所を感じさせます。 無駄な色を一切排し、図案の保つ美しさを際立たせているように思います。 ひとつの“画”として完成されているのです。 加えて申し上げるなら“ひとつの画”としての完成度がこの帯(画)に澄み切った空気の如き印象を与えているのです。 ひとつの染色品として見る人の目を魅了する美しさに加え、なによりも手に取るとそのまま手放すことが惜しくなってしまうような触れ感を感じます。 その理由(わけ)のひとつは、選ばれた塩瀬地のしっとりとした質感です。 つまり、友禅そのものが保つ工藝的な美しさ、つまり仕事の質が放つ“純粋な美しさ”にあるのかもしれません。 手を掛けた職人が、ただ、ひたすらに美しさを求めた痕跡もまた、その美しさのひとつでもあるのだと思います。 たかが、ひとつの染め物と言ってしまえばそれはそうかも知れません。 大袈裟な言い方ね、と言われればそうかもしれません。 でも、職人の美意識、職人の誇り、職人の英知が確実に感じられる極めて秀逸なお品であり、染色とは即ちそれらすべての結実したものだと…、そう私には思えるのです。
こちらに描き染められた「桜」ですが、ご覧頂けますように決して煌びやかでも艶やかでもありません。 わざわざ申し上げるまでもなく絢爛豪華な訳でもありません。 しかし、日本画を範とした手描き友禅において一番大切と云われる“やわらかなれど厳かで上質な品”を湛えた美しさを保っているのです。 まこと、美しい染め物だと思います。 あと一点桜の帯のお誂え季について申し上げます。 桜の帯のご紹介は些か早いようにお感じになられるのかも知れません。 でも、桜は3月~4月、先取りして締めることをおもいますと2月の中旬/下旬からお使い頂けます。 そこから遡ってお仕立てなど考えますと…、それほど早いご準備ではないのです。 ご検討くださいませ。
商品番号 |
NSH-TGY-3488 |
商品名 |
手描き友禅九寸名古屋帯/桜 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥181,500 (表地/税込) ¥193,000 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸~八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。