鎌倉の
日差しが磨く
実むらさき
落合絹代
雨月
【茜染め九寸名古屋帯】 ―七宝繋ぎ文様―
茜染/鉄媒染
紬縮緬地
茜染の九寸名古屋帯です。 美しいですね…、 手工藝の極みと言えば大袈裟が過ぎるのかも知れません。 でも思わずそう言ってしまいたくなるほどに美しい七宝繋ぎ文様が絞り染められています。 何度も申し上げて恐縮ですが、誠に美しいのです。 こんな言い方をしてしまえばそれで終わってしまうのですが、その美しさはまさに日本固有の文様美、要するに割り付け文様の美しさ、それに尽きるのだと思います。 ある一つの文様が四方に八方に広がり、連続することで美しさを広げてゆく…、 こうした美しさを見せられる度に思うのは日本の職人の手仕事の凄み…、 改めて尊敬の念を思わざるを得ないのです。 いつもお話させて頂くのですが、こうした美しさというのは歴史や希少性と同列にお伝えすることはそもそも無理があるのです。 作品が保つ美しさ、作品に籠められた美しさはその個体そのものが美しいのです。 歴史や希少性が美しいのでは決してないのです。 もちろん上述させて頂きましたように深く長い歴史、困難な技法、それを継承し続ける職人、そして膨大な手間(時間)が尊いことは言うまでもありません。 でも、それは美しさとは関係のない事、籠められている手仕事に対する敬意と創出された美しさは本来別々に論じられるものなのです。
茜染めは古来より日本に伝わる草木染の一つです。 茜草の根から採取した染料を用いて染める夕焼けのような赤が印象的な一点です。 眺めているとどこか懐かしい感情も憶えます。 手絞りで幾度も繰り返される染めから生まれるやわらかな濃淡がとても美しく、時の経過とともにその表情は味わいを増してゆくと言われます。 絞りの美しさ、意匠/紋様の美しさ、加えて染め色の美しさ、、、どこを見ても非を打つところのない美しさを呈しています。 今日だけでもう何時間この美しい絹布をのアートを見ているのか… 極めて美しく、極めて魅力的な染織作品だと思います。
※別誂えで織って頂いたギンガムの伊那紬、結城縮みと適わせてみました。いかがでしょうか。
商品番号 |
NSK-OTK-37 |
商品名 |
茜染め九寸名古屋帯 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥225,000 (表地/税込) ¥236,500 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。
