星まつり
いつも一つの
願ひごと
森理和
あを
【本場琉球絣】
―トゥィグヮー― 手織琉球紬 着用時季・袷、または単衣の盛夏以外
琉球絣です。 ほっこりと美しい…。 絣とはどういった体を成せば良いのか、揺らぐことのない基準があるから美しさがぶれることがない。 そしてその基準が満たせなくなったとき、潔く杼を置く。 欲の赴くままに基準のハードルを下げ、およそ琉球絣とは言えない織物を織り続けることを決してしない。(誠実とは言えない織物はいくらでもあり、琉球絣の体を成さない紬織物は洪水のように市場に溢れているけれど) こちらにご紹介させて頂く琉球絣、現代においてこうした律儀な手織の絣織物は廉価な琉球絣“風”織物に比べ、価格面において些か分が悪いけれど、(当たり前ですね、琉球絣”風”と手織の”琉球絣”が違っても)守り続けてきた意義は大きいと思う。 そうした視点においてこの紬織物が必要以上に価格を上げることなく織り続けられていることに詠嘆を禁じ得ない。 でも、それが生業として成り立ちにくいのもまた一つの事実、、。
薄梅鼠(うすうめねず)のような灰色に錆び煉瓦色の縞と青鈍 (あおにび)※灰色みを帯びた緑、の絣が美しい。 灰色に限るものではないけれど、一口に灰色と言えども、濃いグレイのような灰色から(もうそれは灰色ではないよ、と言われるかも知れませんが)淡いストーングレイのような色まで無数の階調を持つ。 配された細い錆び煉瓦色の縞、しっとりと落ち着いた色目、文字通りくすんだ色目、でもその煉瓦色がこの灰色の地に適度なアクセントになってとても美しいと言う印象が残ります。 くすみの橙色、正確に表現すれば錆び煉瓦色、海に解け落ちる間際の陽光の残像のよう。 加えて美しい絣…、手織紬織物の美の積層、堆積された叡智にのみ成せる手業。 織人としての尊厳、積み重ねた仕事に対する誇りにかけて創作されたことは想像に難くなく、だからこそ、このような美しい織物になったのだと思います。
こちらの琉球絣…、 糸を紡ぎ、糸を染め、織上げた織人の想いのすべてを知る術もありません。 ただ、この「青鈍 」や「錆び煉瓦」の色、南国琉球の陽光、風、海、植物、そうしたすべて、もっと言えば南国琉球の空気やゆっくりと流れる時間さえも織り上げたような見事な色と手織り紬の質感にただただ感服するばかり。 実に秀逸な織物です。
※セットアップ画像と商品単体画像で色が異なる場合がございます。
※商品単体画像を実物により近づけております。
商品番号 |
OKT-OJK-045 |
商品名 |
本場琉球絣/トゥィグヮ― |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥227,700(表地のみ仕立て無し/税込) ¥269,700(単衣仕立/居敷当付き/税込) ¥281,700(袷仕立上げ/胴裏・八掛/税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約3週間~25日戴いております。 【※単衣仕立てをご希望の際はお尋ねください。】 |
巾/ 長さ |
39cm程(※約一尺二分程)/※13m程 (※約三丈五尺程)多少の誤差はご容赦ください。 |
|
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。
