百合の花
大きな蟻を
こぼしけり
川井政子
風土
【型絵染九寸名古屋帯】
―カサブランカ―
紬地/別注品
さて、こちらの帯ですが、カサブランカ自体、モチーフとして特別変わったものではありません。 むしろ折々に目にすることもあるかと思います。 私もこれまでにも幾度となくカサブランカ/ユリを意匠としたものは目にして来ました。 こちらのお品ですが、ご覧戴けますように唯、カサブランカが型絵染で染められているだけなのです。 個性が行き過ぎた作品や、唯々難解な個性を求めた作品に在りがちな、いわゆる衒いを感じる構図や意匠ではありません。 それなのにどこか人の心を掴んで離さない魅力があるのです。
眺めているとこの帯は着物を選び、ひとを選ぶ個性を持っているように感じます。 つまり、何にでも適う帯ではないのです。 そして、誰にでも似合うものでもないのかも知れません。 とは言え ひとを寄せ付けない、撥ね付けるような強さを保った個性ではありません。 つまり、染織品としての完成度が安直に生産された着物を撥ねつけてしまう、ということです。 加えて申し上げれば、この型絵染を印象的にしているのは職人の彩色の力に尽きるのだと思います。 作品に対する発注者(きもの水流)の自負もございます。 あえて斑染めをお願いし、たれも同じ色目で濃淡を変えてもらいました。 繊細なタッチや柔らかな色彩印象を求めた帯ではありませんが、極めて魅力的な帯だと思います。
こうした帯は、日常着としてのカジュアルな装いの際だけではなく、少しよそゆきな感じの装い、お芝居を観に行かれたり、美術館などで催される絵画展や書展、また社交の場においてとても素敵な装いとなるのではないでしょうか? 社交の場なんて言い方をするとなんだかとても大袈裟に聞こえるのかも知れませんが、クラス会や同窓会なども社交の場となりますし、同じ趣向の方々の食事会のお席なども社交の場となります。 そうした際にこうした帯をお使いになられることは、お召しになる人の感性、趣向をその装いにおいて表現出来ると言うことだと思います。 つまり、それとなく周囲から気を向けられる優越感なんて気持ちも味わう事が出来るお品でもあるのです。
ではでは… こちら、どのような着物に適うのか… なんですが。 こうした趣の在る帯はやはり無地感覚の紬織物が良いかと思います。 色無地の結城紬、結城紬の千鳥格子や細縞、飯田紬/伊那紬や紅花紬と言った質感を保った紬織物にはとても素敵な寄り添いを見せてくれる筈です。 お手持ちの着物を思い浮かべてみてください。
※こちらのお品は型紙及び生地の生産が困難という観点から、一度制作終了となったのですが、型を保存して頂き、生地の確保が出来ましたので改めてご案内させて頂ける運びとなりました。 今回のご紹介から10,000円値上がり致しました。申し訳ございません。
商品番号 |
OOE-NSG-34 |
商品名 |
型絵染九寸名古屋帯/カサブランカ |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥175,500 (表地/税込) ¥187,000 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸~八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。