無花果や
やんはり移す
話の穂
伊藤月江
雲の峰
【江戸友禅九寸名古屋帯】
―無花果―
制作/久呂田明功
江戸友禅、たとえば下絵を露草の花汁を用いて描く、防染の糊は糯粉で作る事、糊に程よい柔らかさを保つように荒塩を混ぜる、などなど江戸友禅の技法的な特長はいくらでもありますが、それらをいくら語ったところで江戸友禅の魅力をお伝えすることにはなりません。 友禅の頂点を描きたいと、友禅職人が磨き続けてきた技法も時代の移り変わりと共にと変りつつあります。(時とともに移り変わるものはなにも染織ばかりではありませんが…。) いまでも残されている特長は分業で作り上げる京友禅と違い友禅職人が一人で染め上げるところかもしれません。(もちろん厳密に言えばそうでない事もありますが)それゆえに江戸友禅の作品には職人の個性が良くも悪しくも表れるのです。 75点主義のお品はありません。 評価されるか否か。 厳しい世界でもあります。
さて、こちらに掲載いたしました江戸友禅九寸名古屋帯、三代久呂田明功氏の手描きによる作品「無花果」です。 題材とされた無花果ですが、無花果と人間との関係は、古代エジプトの壁画にも葡萄とともに描かれています。 さらに言えば旧約聖書にも登場する歴史ある果物です。(アダムとイブが裸を隠すのに使ったのも無花果の葉と云われています。)無花果の名の由来を私は知らなかったのですが、無花果の実は一つずつ熟していくので「いちじく」という名前がついたのだとか。。。 ひと目見てお判り頂けますようにいかにも江戸友禅然とした意匠、構図、彩色です。 第一印象で言えば、江戸友禅以外の何物でもない、それほど古典的な友禅が施されています。 彩色に使われた染料も江戸友禅特有でなんとも魅力的な発色です。 もっと言えば江戸友禅でないと出せない、そう言ってしまっても決して言いすぎではない美しさです。 友禅を見慣れない人には京友禅との区別が判らないのかもしれません。 そもそも友禅そのものがよく判らない、と言う方も居られるかもしれません。 友禅そのものについて書き始めますと取り留めのないものになりますので友禅そのものについては検索して頂くこととして…。
私は江戸友禅を好み、これまでに数多くの江戸友禅作品を見てきました。 中でもとりわけ久呂田氏の友禅はことごとく私を魅了します。 無花果の実に使われた彩色一つをとってみても久呂田氏の感性が際立つのです。 ありふれた彩色ではありません。 濃対比の彩色なのですが、絵筆の美しさ、配色の巧みさの方が際立つのです。 とは言えそうした友禅にありがちなエグミもまったくないのです。 久呂田氏の友禅はあえて例えるならば、古代友禅でしょうか、 古の染色のような趣が在るのです。 制作者の久呂田明巧氏が、どのような想いで創作されたのか、それを推し量ることは出来ません。 でも、明らかに明確な意図をもって「色」を創作したことは疑いようもなく、且つ江戸友禅としてのつぼが押さえられているのです。 観るほどに彩色の妙を知り尽くした染織家の英知の仕業だと言えます。 …然し美しいですね。。。 どれほど長い時間を掛けて眺めていてもその印象が揺らぐことはありません。 それどころか眺めているほどに 唯々ため息が零れてしまうのです…。 多くの江戸友禅とは確実に一線を画した極めて魅力的な染め物ではないでしょうか。 追記のように書き加えますと無花果の季語は晩秋、旬は夏の終わりから秋。
商品番号 |
SJ-NAOR-0012 |
商品名 |
江戸友禅九寸名古屋帯/久呂田明功 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥338,000 (表地/税込) ¥349,500 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。


