蚕豆の
はしり盛られて
白い皿
田中藤穂
あを
【型絵染/九寸名古屋帯】
作品/碧い葉っぱ
制作/国画会冨田昭子
先程から撮影をしながら、なにか一つ気の利いたことを書きたいと思いながら、少しも筆が進まないでいる。 もちろんそれは書きたいことが何一つ無い、のではなく、複雑な要素を一切含まない(見せない)この作品の美しさ(力)に圧倒され、ただただぼんやりと眺めてしまっているから、、。 そもそも言葉が達者な方ではないのも手伝って、もうこれからはカタログ(型録)的な数値や情報を箇条書きで書き連ねるだけにして個人的な解説は書かないでおこう、と思ったりもするのです。 でも、こと作品をこうしてご紹介する段になると生来のお節介な気質が顔を出し、個人的な感想を書きたくなってしまうのです。 自分でもつまらない性分、と思うのですが、62年も連れ添った性分、今更どうしようもないのです。と、冒頭から言い訳で始まることを勝手にお赦し頂いて…。
着物専門店を興して35年、お洒落着物専門店としておよそ20年、初めて魅了された着物が型絵染、30代を振り返れば心を惹かれたのもやはり型絵染の着物や帯、もう、ですから型絵染は私の呉服商としての原点と言いますか、きもの水流そのもの、弊店の方向性を決めた「染織」とも言えるのです。 その型絵染、、、型絵染めを手掛ける染色家はいろいろに居られます。
特段縁もゆかりもないのだけれど、きもの水流の心を揺さぶる作品を創る染色家、例えばこちら冨田昭子さんがその中のお一人。 以前の作品のときもそうなんだけれど今回もまた…。 個展会場の奥に展示された作品「碧い葉っぱ」、会場の一番遠いところに有ったのだけれど、数多並ぶ著名染色家の作品の中でもひときわ美しいその表情にひと目で射抜かれてしまいました。 そしてそのまま吸い込まれるように作品の前に。 作品名にありますようにただ青い(碧い)葉っぱが型絵染で描いてあるだけなんですけどね。
余計な話はこの辺りにして、。 こちら、眺めているだけでも愉しいんですね。 ただただ、葉っぱとその枝、そして木の実らしきものが描かれているだけなんです。 型絵染ですから、基本、箔細工がある訳でもないし、思わず平伏すような刺繍が施されている訳でもない、。 絹/シルク から想う滑るような手触りの縮緬でもない、染め、ですから精緻な織が掛けられている訳でもない、およそそうしたものからは離れているんですね。 でも、手からするりと滑り落ちるようなシルクとは違う(あ、もちろん絹ですよ)野趣溢れる紬地の心地良さ、触れた時の温かみ、生地そのものから生まれる工藝的な趣、葉っぱと枝だけが意匠とされた「画」彩色された碧と緑とべんがら茶、そのどれもがもうこれしかない、という表情、質感、で目に映ってくるのです。 もうほとんど反則です。(笑)
まっ、要するに私はこうゆうのが大の好みなのです。 そして「このニュアンスこそが型絵染」だとすると他のものはどうなのか、という事になるのだけれど、どれもこれも型絵染、でも、その中で冨田昭子さんを知ってよかった、と純粋にそう思えるのでありました。 そしていつかはどこかに嫁いでしまうこうした作品をいま、目の前で眺めていられるだけでも少しは幸福でいられるのです。 弊店のサイトをご覧になり、ここまで読んでくださる方はおそらく「型絵染」の技法についてはよくご存じだと思うのでその辺りは何も解説しませんでしたが、たまらなく素敵な作品だと思います。 もう一つだけ付け加えさせて頂くなら、、こうして呉服商を営んでいても目にすることの極めて少ない優品なのです。
この作品を見て素敵だ、と感じる方は制作者と同じ感性をお持ちなのだと思います。 さらに言えば私の感性とも同じなのだと思います。 つまり美しさを共感しているのです。 冨田昭子さんの目が美しいと捉え、震わせる感情で美の情景を切り取り作品とする。 そしてその美しさに共鳴して呉服商である私が仕入れという名称で購入する。 そしていつか同じ感性の方の手に収まる。 美しさは時を経ても共鳴し続けているのです。
では、どのようなお着物に適わせて戴けるのか…なのですが、こうした帯にセオリーはありません。 御使いになられる方の好みを最優先して戴ければ良いのだと思います。 あえて申し上げれば、無地感覚/縞・格子の紬織物、印象的な木綿織物に適わせて戴きますと殊の外美しいのではないでしょうか。…想うだけで脳がゆらゆら揺れてしまうようです。 加えて申し上げるなら…、制作に数カ月、しかし美しく装うのに必要な時間は、、、一時間も要らないのです。(笑)
商品番号 |
SMK-OTK-3978 |
商品名 |
型絵染九寸名古屋帯/冨田昭子「碧い葉っぱ」 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥583,000 (表地/税込) ¥594,500 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。