寄木独楽
ゆつくり彩を
戻しけり
深川敏子
春燈
■西陣織袋帯
瓢箪/唐長
となみ織物
極めて上質な箔を用いて「瓢箪」が織り上げられた西陣織です。 とりわけて特別な意匠ではありません。 いわゆる古典的な文様です。 これまでたくさんの、きものや帯を目にしてこられた方にとって、こうした文様は特別珍しいものではなく、言わばよく見る西陣織の文様かもしれません。 西陣や室町にはこうした意匠は星の数ほど在るのです。 意匠の印象を変え、色調を変えて…、ある一つの意匠でさえ数十種、数百種に及ぶものもあります。 そしてまた、そのどれもが間違いなく美しい西陣織の文様なのです。 もちろんそれは帯や着物に限るものではなく…、 と言うのはご覧頂いているこちら…、こちらにご紹介の西陣織はほんの少しその他の西陣織とは異なります。 お使いになられる方にとってはどうでもよい事なのですが、こちらのお品は、都の唐紙商である唐長が古来より蒐集所蔵する意匠をとなみ織物がその図案をもとに西陣織の技法に則り、となみ織物の職人によって織り上げた由緒正しい西陣織なのです。
となみの箔織物はたとえとなみの銘を見ずとも、それと分かるほどしっとりと上質、やはりその手触り、質感だけでもう、となみなのです。 となみの箔帯特有の柔らかで、しっとりとした織り感…、 一瞥しただけでそれと判る質感…、 こちらは縁起の良い瓢箪が極めて美しく織られた一品です。 ご覧頂けますように煌びやか、や華やかと言った印象は一切ありません。 むしろそうした印象は一切排除してあるかのようです。 そしてそこに配された彩色が「殊の外上品で美しい」のです。 目に映る瓢箪や蔓、葉のひとつひとつに品位が在るのです。 英知が尽くされた痕跡を見るにつけ、積み重ねてきた経験からしかつくられることのない上質な業と秀逸な意匠のコラボなのだと思います。
こうした“箔の美しさ”をこの西陣織は得手としています。 唐長が所蔵する意匠の美しさを余すところなく表現しています。 範となる意匠もまた考え尽くされたものなのでしょう。 下地となる箔の暈しは見事に調和が図られています。 そうした文様の調和、色彩の調和が優雅な印象をもたらしているのかも知れません。 いわゆる絢爛豪華な帯ではありません。 しかし、どこか厳かな厳かで「凛」とした表情を保っています。 出典を辿るまでもなく、古来より伝わる日本由来の文様なのだと思います。 日本の文化に生まれ、磨かれ育まれたその文様はどこから見ても「和の品位/品格」を保っています。 完成された色彩、完成された意匠、完成された日本の文様美だと思います。
このとなみの西陣織を前にして、西陣の機屋の矜持を思うことがあります。 どこをどう見てもこの織物からは、「媚び」が感じられないのです。 つまり… 帯の仕入れを生業とする帯商に媚びる、流行の色柄に媚びる、と言った売れ筋のものに適わせたい、とか 今様の流通に乗りたい、と言う媚びが一切感じられないのです。 嘉永3年(1850)礪波宗介が“仙福屋宗介”となる屋号で生糸、組紐業を開業して以来、百数十年もの古から受け継がれ、守り続けてきた織物を粛々と織り続ける、くわえて新しい西陣織にも挑み続ける…、そうした姿勢こそとなみたる所以なのだと思います。 見事な織物だと思います。 黒留袖、色留袖、訪問着、附下、色無地にどうぞ。。。
商品番号 |
TNM-OOE-0123 |
商品名 |
西陣織袋帯/瓢箪・唐長 |
品質 |
絹100%※金銀糸・箔を除く |
価格 |
¥288,000 (表地/税込) ¥299,500 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
八寸一分程(約31cm)/ 一丈二尺弱(約4m30cm程)・※お仕立て上がりの際のサイズ |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。