きもの専門店
そう謳うのは覚悟と精通が問われます
着物に関わり四十年と少し…
まだまだ学ぶことばかり…
きもの、って知れば知るほど知らないことばかりです

その多様さゆえに定義付けることの難しい更紗
古渡にはじまりペルシャ、フランス、イギリス、…
  バティックとして知られるジャワ更紗もありますが、日本の職人の手による和更紗の美は
やはり格別です
―唐草小花文―

暈したり、一層の斑も許さなかったり
澱みの様に堆積した手わざが意図して刷毛を捌く…
かのフィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホさえ憬れた
日本の職人の筆捌き

染織作家の手から放たれた作品は
一つの花、一つの蝶、一つの鳥、に
生命が吹き込まれているのです 
添田敏子 ―白ぶどう―

もしかしたら
この小さなキモノ店は
アナタをドキドキさせることが
出来るかも知れません
どうぞ遊びにいらしてください 


利用範囲の広い着物

【 色無地着物 】

家紋を入れる着物の中で最も利用範囲の広い着物となります。日向三つ紋(※抜き紋)を入れると留袖に次ぐ礼装としてお召し頂けます。また、日向一つ紋を入れると、一つ紋付きの訪問着より格が上とされます。

色無地に使われる生地は大きく分けて2通りあります。まずひとつは一越縮緬などの地紋(※織りの模様)のない無地の生地です。一方で「紋意匠」と言われる地紋の入った生地があります。生地そのものに優劣/上下はありませんが、地紋のある「紋意匠」はその柄によっては(※吉祥文様など)不祝儀に使えないものもありますので、その辺りを考えてお選び頂くと良いでしょう。

別誂え染

◆ 合わせる帯

基本的には袋帯・名古屋帯何でも合わせられます。つまり、TPOに合わせて選択すれば良いと言うわけです。正倉院文様や有職文様などの格の有る袋帯を御遣い頂くならば、三つ紋の色無地と合わせ準第一礼装としてお召し頂けます。お茶会などは名物裂の名古屋帯を適わせて一つ紋の色無地で「礼」を想わせることが出来ます。目的に適った帯合わせでその装いを楽しむことが可能です。

◆ 和装小物

基本的に帯合わせと考え方は同じです。礼装や礼を意識させたい場合は、着物と帯の色印象に小物を合わせると礼装感が保てます。また、帯〆・帯揚げに個性的な利き色を注した場合、カジュアルな印象を表現することも出来ます。ただし、そうした装いの場合は三つ紋は少し不釣合いとなりますので一つ紋、または紋のない紋意匠の色無地が良いかと思います。

商品一覧

該当商品はありません

ページトップへ