夜毎読む
ヘッセの絶詩
秋深む
滝川あい子
雨月
【草木染め手織り紬織物】 九寸名古屋帯
―吉野間道― 制作/藤山千春 使われた染料 鬼胡桃・揚桃・臭木
単なる絹織物ではあるのだけれど、絹織物という言葉だけで片付けてしまうことの出来ない何か…。 創意の結実、染織美の結晶…、そんなことさえ想い馳せてしまうような雰囲気があります。 帯は着物を着るための道具の一つであり、或いは美しさを表現する”モノ”であり、所有する悦びを満たしてくれる”モノ”。 藤山千春さんの制作する吉野間道、吉野間道を究めてきた純粋な創意、対象となる事象を捉える眼差し… その眼差しの先に藤山千春さんの創意があり、創意が伝わる手があるのです。 織り上げられた絹布にとってそれはとても幸せなことだではないかと思う。すべての“糸”に、藤山千春さんの手技の痕跡があり、すべての織に藤山千春さんの創意が在る。 仕事柄(呉服商とは言え、そうした染織工藝美術には無縁のまま終える人もたくさん居る。)こうした染織工藝美術に触れ、取り扱う機会は多いけれど、吉野間道を究め続けるこんな人、、、実に少ないです。
工藝染織作家/藤山千春、1944年東京都品川生まれ、幼き日、母方の実家の在る八丈島で織物に触れて育つ。 1968年女子美大付属高校を卒業され、その後、女子美大付属大学を首席で卒業されるくらいですから、その才能は疑いようのないものです。 更に言えば、当時、染織の大家と言われた柳 悦孝氏に師事し、吉野間道を徹底的に学ばれた、目を閉じて機に向かっても織ることが出来ると言う。 こちらに掲載しました吉野間道の作者である藤山千春氏は吉野間道を特に好んで制作される染織家です。 草木染めにこだわり、織にこだわり、古の吉野間道の復元に尽力をされています。 磨かれた感性、美しい手技が感じられます。 その印象は深みを増して心に迫ってきます。 吉野間道の織物は他にいくらでも在ります。 当然ながら西陣織にそれを見る事もあります。 でも、藤山千春が創る吉野間道以上の吉野間道は多くはないのです。
こちらの吉野間道、それぞれの色彩は隣り合ったそれらの領域から、はみ出しているようでもあり、溶け合っているようにも見える。 結界糸とも言いますかグラデーションの色の使い方が巧みです。 煉瓦茶をベースに紅鳶 (べにとび)銀煤竹 (ぎんすすだけ)枯茶 (からちゃ)梅鼠 (うめねず)白橡 (しろつるばみ)などが積み重なるように織られています。 見る角度によって茜系にも煉瓦系にも見えるその色彩表情は、やはり藤山千春さんの創作によってもたらされた特別な「色」なのです。 カラーコードで表現出来るものではありません。 あくまでも藤山千春氏が創作した彩、秀逸です。
商品番号 |
FYC-KMR-306 |
商品名 |
草木染手織り紬織物/九寸名古屋帯 吉野間道 藤山千春 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥247,000(帯地のみ仕立て無し/税込) ¥258,500 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸~八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。