乾杯の
山葡萄酒や
虹の彩
園部早智子
ろんど
【草木染手織り紬織物】
下井紬/矢鱈格子
制作/下井伸彦 単衣/袷
やわらかな横段をランダムに織りこんだ草木染の紬織物。 この織物を端的に表現するとそう言えるかもしれません。 若輩者の私が僭越ながらも愚考するに制作者である下井伸彦さんの凄みは「いま、ここ」に在る自身の感性をすべて織物に投影出来ること、だと思います。 こちらのお品は単衣/袷にお召し頂ける下井紬です。 魂を抜かれる…、と言えば大袈裟に過ぎます。 でも、手に取るとこの織物は格別な魅力を伝えてきます。 淡泊にも見える見た目とはまったく異なる感触を手に伝えてくるのです。 一言で言えば「上質の極み」 特有のサラリ感と落ち感。 この感覚が一枚の絹布から感じるのです。
山々に自生する植物を染料とする。 自ら紡いだ糸に染め、反物を織り上げる。 文字にすればわずかにそれだけの事。 そのわずか一行にも満たない文字の中にこの下井紬のすべてがあります。 染織家下井伸彦さんの「染め/織る/職」のすべてが在る、と言い換えてもいいのかもしれません。 現代、染織におけるすべての工程を自分の手で整える染織家はそれほど多くはありません。 そんな視点で捉えた下井さんは<視点を変えたとしても>稀有な染織家と言えます。
ではモノ創りのすべてを自らの手で整える理由とは。
結論を先に申し上げてしまえば、一切の妥協を拒む下井さんの人間性ゆえ。 要するに「染織」の「すべて」に「完璧」を求むる者の気質ゆえ…。 そこに尽きるのだと思います。 無論、それについて逆説が成り立つのか、と言えばそれはそうではありません。 染織家が染織の意に添う糸を外部から手に入れる。 そうした選択をしている染織家は少なくありません。 でもそれは安易に妥協している訳ではないのです。 むしろより高いクオリティを求めた結果。 加えて言えば織物の見栄えの優劣とは直接的に関係するものではないのです。 むしろ糸を作ること、糸を染めることはそれぞれ専門職に任せた方が良い場合はいくらでもある訳です。
ちょっとお話は逸れます。 染織とひとくちに言いますが、反対にひとくちに言えば染織とは何か…、(禅問答ではありません、笑)文字通りに解釈すれば染め、織ることに他なりません。 染織の原点は服地であれば服、着物地であれば着物、(帯地であれば帯)となることを想定して織られる実用品としての制作です。 現代の自動織機で制作するならば、すべてを均一に織り上げることは何の問題もありません。 品質の安定は100%以上、むしろ日本の場合はオーバークオリティーであるとも言われます。 当然ながらそれはそれで悪い事とは思いません。 こうした場合こそ過ぎたるは及ばざるより勝れり、である筈です。でも、もしも、そこに「ニュアンス」という要素が加わるとしたら…。
植物から抽出した染められた糸の色が殊の外美しい織物です。 経にも緯糸にもつまみで真綿糸が織り込まれます。 草木から抽出された染料で染められた糸はその一本々々が百通り、千通りもの濃淡を保ちます。 一本々、それぞれの濃淡が、色の奥行、深みをつくり、草木染特有の表情と相俟って美しい表情をつくっています。 染織作品に求められるものは必ずしも上述のような自動織機クオリティーではありません。 求められるものは大量生産/大量消費ではなく、丁寧が尽くされたうえで生み出される上質。 つまり、ひとの手がかかわった痕跡や味わい、 微妙なニュアンスや織り感、 そうした数値では表し難いもの。 ともすればひどく曖昧に見える理の揺らぎなのではないでしょうか。 こうした染織家の作品は寸分の誤差なく、整然と織り上げられる量産品質が求められている訳では決してありません。 もっと言えばそこにJIS規格が求められているわけではないのです。
わざわざ言うまでもないことと思いますが、単衣、あるいは袷としてお仕立て頂く訳ですが、やわらかさとさらり感が相俟った極めて上質な着心地を味わい頂けます。 そしてこの下井紬が保つ特筆すべきもう一つの魅力は大人の女性にこそのこの色味ではないかと思います。 お品の撮影をするために床に置いたり、トルソーに着けたり、はたまた帯をコーデしてみたり、するのですが、その度に私が揺ら揺ら揺れてしてしまうのです。 もしも女性ならばいつか(出来ればすぐにでも)一枚くらい誂えてみてもいいんじゃないかと、そんな魔法にかかってしまうのでありました。
※草木染ですので撮影の時間、光、位置などの条件で様々なニュアンスが出ております。
商品番号 |
T-SMT-54 |
商品名 |
草木染手織り紬織物・下井紬/下井伸彦 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥257,000(表地のみ仕立て無し/税込) ¥299,000(単衣仕立上げ/居敷当付き税込) ¥310,000(袷仕立上げ/税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約3週間~25日戴いております。 【※お単衣ご希望の方はお申し出ください。】 |
巾/ 長さ |
38cm程(※約一尺程)/※13m程 (※約三丈四尺) |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。