雲海に
一条走る
陽の光
森山のりこ
あを
【八重山上布】 (沖縄県指定無形文化財)
制作/太幸恵
染料/ヒルギ・クール
経糸/手績み苧麻糸
緯糸/手績み苧麻糸
八重山諸島に自生するからむし/苧麻から手績みされた苧麻糸を織り込んだ草木染めの手織苧麻織物。 本品は古くは赤縞上布と称されていた八重山上布の名残を感じます。 当時は貢納布として納められていたとの記述もあります。 その八重山上布を制作している太幸恵さん。 八重山上布は平成26年に沖縄県より沖縄県指定無形文化財の認定を受けています。
こちらに掲載致しました八重山上布、ほのかな赤みを感じる生成りの地に八重山上布の伝統的な絣柄が配されています。 その生成りの地色に渋紙色の絣で織り上げられた本品は八重山の縞の風、を強く想わせてくれます。 苧麻糸の質感、織感も夏の織物らしくシンプルではあるのですが、苧麻糸特有の手織による歪みも、均衡も、軽さも、そのすべてが「自然/ナチュラル」であり続けるところが本当に良いと思います。 わざと歪めたり、あえて整えたりして作為の無さにも惹かれます。 科布や葛布もいいんだけれどあの「堅さ」がちょっと…と、思われて躊躇されておられる方にはとても適品ではないでしょうか。
商品番号 |
|
商品名 |
八重山上布九寸名古屋帯/太幸恵 |
品質 |
苧麻(からむし) |
価格 |
¥375,000(帯地のみ仕立て無し/税込)→¥225,000
¥386,500 (芯仕立て上げ税込)→¥236,500 ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。
|
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸~八寸二分程。/ 長さは九尺六寸~八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 /div> |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。



