風青し
川原に画板
拡ぐ子等
上家弘子
ろんど
【型絵染九寸名古屋帯】
―風にふかれて― 制作/荒川眞理子
ご紹介させて頂きます作品はどこか異国情緒零れる荒川眞理子の型絵染「風にふかれて」 仏蘭西のガラス工芸家、エミール・ガレのガラス細工を想わせます。 水墨画の高島得三と交流を深める中で、日本の書画、植物などの知識を得たといわれ、後の作品である水墨画的な暈し表現による黒褐色や赤褐色の作品は「和」を想わせるには十分な表情があります。 そうした意識の中で眺めているとこちら、モダンアートのようだと言うヒトもいるけれど私にはむしろ古典的、言わば古(いにしえ)の染めにどこか通ずるようにも感じます。 作品を見てみますと、紫紺( しこん)色の地色に漆のような墨色と藍墨茶( あいすみちゃ)(※茶、と付きますが茶ではなく濃い灰色です。)地色に浮かぶ星の中には「青海波」や「市松」他に目を移せばそこにはカタツムリや蜻蛉なども描かれています。 カタツムリなんて昔は至る所で見られたものですが、いまの子どもたちは見たことがないかも知れないですね。 蜻蛉にしてもそう、都会ではまずその姿は見かけません。描かれている蜻蛉の種はわかりませんが、大空を自由に飛びかうオニヤンマやギンヤンマは昭和三十年代の後半、小学生だった私にとって憧れの蜻蛉でした。 付けられた銘の「風にふかれて」作者に訊ねた訳ではありませんが、陽の落ちる夕暮れ、現代ほど暑くない夏の日暮れに吹くどこか爽やかな風…、その匂いも温度も作者の身体に残っているのでしょうね。
こちらの作品は型絵染の染織作家、荒川眞理子氏の手によって描き染められたものとなります。 別中品ですので染められる色彩は発注者の意向によるものとなります。 しかし…、誠に興味深いと感じることは、実際に描き染められた色彩は制作者である荒川眞理子が“その時に美しいと感じた色”に染まるという事実。 そう…、制作者が意図せず創色を加えるのです。 もちろん全く違う色で染めるという意味ではありません。 桑の実色が紫紺に変わる、そうゆうこと。 もし、その色彩が唯単に発注者の意向に添うだけであったなら、ここまで魅力的な作品とはならなかったのではないでしょうか。 荒川眞理子の経験や感性に加え、求められた創作を丁寧にこなしたからこそ、の彩色なのです。 言うなれば…、優雅なる美意識の現出、つまり、荒川眞理子の堆積された美意識が溶かし込まれた作品なのです。
極めて美しい型絵染が施された作品は手掛けた制作者の高い感性と美意識を確実に感じさせてくれます。 また適わせる着物によって様々な装いの愉しみを想わせてもくれます。 もちろん染帯ですから、当たり前に言えば適わせる着物は紬の着物、つまり織の着物かと思います。 でも、こうした帯はそうした固定観念だけでなく装う方の趣向を最優先して欲しいのです。 たとえば無地のお着物に…、或いは江戸小紋に…、もちろん紬や木綿のお着物に…、染め帯として、型絵染の作品として実に良く出来た帯だと思います。
※着用画像/コーデ画像と商品単体画像で色が異なる場合がございます。
※商品単体画像を実物により近づけております。
※光の加減・ブラウザ環境等により写真と実物では多少誤差があることがございます。あらかじめご了承くださいませ。
商品番号 |
NGT-SRS-01 |
商品名 |
型絵染九寸名古屋帯/荒川眞理子作品・風にふかれて |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥265,000 (表地/税込) ¥276,500 (手かがり仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸~八寸二分程。/ 長さは九尺六寸~八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。


