初雪や
雪止みそこに
雪の精
松村美智子
あを
【手描き友禅九寸名古屋帯】
―雪持ち南天に雪兎―
冬の夜空にオリオン座が瞬く頃、山は真っ白な雪化粧で覆われます。寒く厳しい夜空に星が瞬くその下でこの二匹は何を語らうのでしょう。 美しい毛に覆われたその姿はまさに雪兎、雪で兎を作り、南天の実を兎の赤い目に見立てた人もいるのかもしれません。 雪を被った南天の木の下に佇むその姿は厳かな野生に生きる慎ましさ、聡明さが見事に描かれています。 一方でけものの厳しさを想わせる鋭い警戒心は描かれてなくいささか人に慣れたような表情が伺えます。 制作者が何を範としたのか、雪山の写真なのか、知る由もありませんが、見事な描写に職人の筆の確かさを見て取ることが出来ます。澄み通るような寒さの中、白一色の世界、人の足跡一つない銀世界、すべての物が息をひそめる無音とも言える雪景色の中に遊ぶ雪兎、実に美しい仕事が掛けられた友禅だと思います。
こちらの作品は文様の輪郭を糊糸目で防染し、ひと筆ひと筆丁寧な彩色が尽くされていることが判ります。(解説の中で糊糸目で防染し、と簡単に記しましたが、この糊糸目で糊を置く腕の良し悪しはとても重要なもので染め上がりの出来映えに大きく影響するものです。) 制作を手掛けた職人の意識の高さなのでしょう。 一分の手を抜かない意識が仕事ぶりに表れています。 また、職人の腕の良さは言うまでもありませんが、制作に対峙する意識の高さも十分に推し量ることが出来ます。 神経の細やかな職人なのでしょう。 すべての彩色、引き染めのクオリティーの高さ、そのすべての工程において極めて丁寧な仕事が尽くされているのです。 それゆえ安価な帯ではありません。 高価を求めた訳でもありません。 まず初めに「求めるべく品質」がそこにあり、その品質を叶えるための素材として生地や染色技法が求められ、見合う職人の腕を求めた結果がこのような帯となったのです。 つまりすべてにおいて高いクオリティーが求められた結果がこちらの帯となったのです。 こうした職人も年々少なくなってきていますが、まだ、このような質の高い技術を保った職人さんはおられます。 唯、こちらで紹介させて頂いている名古屋帯、これほどの美しく上質な染色レベルを保った職人さんは本当に少なくなってしまいました。 残念なことです。
こちらの作品ですが、お使いのモニターによってはお色目がピンク色を含んだように映っているかもしれませんが、実際のお品は鳥の子色(とりのこいろ)※淡いクリームベージュ系、と呼ばれるお色目です。 それゆえにTPOや対象年齢はとても幅広いのではないかと思います。 派手でもなく、かと言って地味でもなく… 使われた生地、染めのクオリティーを思えば相当に永く、お使い頂けるのではないでしょうか。 また、適わせる着物によっては様々なお席にお召し頂けるかと思います。 ちなみに参考に勝山聡子/綾織・墨色の着物に適わせてみました。 そうした取り合わせですとかなり改まったお席にもお召し頂けるかと思います。 もちろんですが、結城紬や三才山紬などの無地感覚の紬に適わせて頂きましても素敵だと思います。
商品番号 |
NIS-NASO-3 |
商品名 |
手描き友禅九寸名古屋帯/雪持ち南天に雪兎 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥228,000(表地/税込) ¥239,500(芯仕立上/税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際に一旦「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。

