秋収
寓居に来よと
師の便り
定藤素子
雨月
【江戸小紋】
―フランス縞―
制作/石塚久美子
伊勢型紙染め
数多ある小紋の中にあって、江戸小紋ほど「完成された美しさ」を想わせる文様は他にはないように思います。 規則正しく並んだ文様としての美しさ、単色だけで潔く染められた染の美しさ。 ご覧のように江戸小紋には友禅染めのような華やかさはありません。 紅型に見られるようなエキゾチックな表情もありません。 ただ、一筋に「凛としたしつらえ」があるだけなのです。 でも、何故これほど人々の心を惹きつけてやまないのか。 それはこの江戸小紋が日本で生まれ、育れ、今も尚、日本の文化と共に在り続けていることが私たち日本人の琴線に触れるからかもしれません。 異国文化と融合しその容形を変えた紅型や絣とは異なり、異国文様と一切交わることのないその文様はまさに日本そのものであり、悠久のときを経た今も私たちの心象風景にあり続け、私たちの心と響き合うのだと思います。 文様美としてここまで完成された文様は他にないといっても言い過ぎではないのかも知れません。
江戸小紋、それは伊勢型紙を遣い、伝え継がれた職人技で染め上げられた“染織工芸品”と言うことが出来るかと思います。 型紙を使って染める、と言うことは即ちその型紙を彫るということから仕事が始まるわけです。 専用の「錐※きり等の道具」を使い「彫り上げて」いくその作業はある種、日本の職人の気質に適う仕事だと思います。 集中を保ち、丁寧に丁寧を重ねて彫り上げられた「型紙」は「型紙」それ自体が工芸品としての趣を保ちます。 つまり、精密機械のような細密さが求められる作業を、ひとの「手」によって気の遠くなるほどの長い時を費やし、積み重ねていくのです。 その細密な柄に彫られた型紙を寸分の誤差なく長板の上で送り染め上げていくその仕事も江戸小紋の職人の手業です。 江戸小紋が保つ“凛とした美しさ” 単色で染め上げた“潔さ”はこうした職人たちの積み重ねた仕事の質の高みに尽きるのだと思います。 またその文様が保つ固有の美しさは確実に日本的で且つ文句なく美しいと断言出来るのです。
伊勢型紙のフランス縞です。 なかでもとりわけ極細で彫り上げられたフランス縞が染上げられた江戸小紋です。 「フランス縞」は伊勢型紙「縞彫り」の人間国宝であった故、児玉博氏(1992没)が彫り上げた型紙がその始まりです。 児玉氏の彫り上げた型紙はよろけ縞とも異なる連続した縞の束が交差する文様です。 フランス縞の名の由来はその染めを見た宇野千代さんが名付けたという説もありますが、今となってはわかりません。 さてさて、こうした小紋はもちろんですが礼装を意識して染められています。 単なる「小紋」として染められているわけではありません。 またご覧いただけますように江戸小紋は生地の端から端まで「ひと柄」を「ひと色」で染め上げられた単彩です。 然し、単彩な染色にありがちな底浅な印象を感じることは一切ありません。 “単彩な染色”でありながらも単調さや退屈を感じさせないのは、文様の完成度に尽きるのだと思います。
今回ご紹介致しましたお色目はきもの水流の別誂えの「灰青色/はいあおいろ」いわゆるブルーグレーです。 ”青色”ではありません。 グレーを仄かに想わせる灰青色はまさに大人の色。 実に美しい色だと感じます。 しかし、それにしても殊の外美しい紋様ですね、、。 型彫りの職人、染めの職人の「凄み」を感じさせてくれる美しさを感じます。 まさに本物の伊勢型紙こそが保つ「完成された美しさ」なんだと思います。
帯適わせとしては、染めの帯を添わせれば、その表情ははんなりと柔らかなものになります。そこに染められた意匠を溶かし込んでちょっと上質なよそゆき感を表してくれますし、有職文様や名物裂などの西陣織を添わせれば「凛」とした月影のような美しさを表現することが出来る筈です。
※一部画像が白光りしてしまいました。お見苦しく申し訳ございません。
商品番号 |
OTI-STS-209 |
商品名 |
【江戸小紋】 フランス縞 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥310,000(表地のみ仕立て無し/税込) ¥352,000(単衣仕立/居敷当付き/税込) ¥364,000(袷仕立上げ/胴裏・八掛/税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約3週間~25日戴いております。 【※単衣仕立てをご希望の際はお尋ねください。】 |
巾/ 長さ |
37cm程(※約一尺)/※12.5m程 (※約三丈三尺程) |
|
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。