きもの専門店
そう謳うのは覚悟と精通が問われます
着物に関わり四十年と少し…
まだまだ学ぶことばかり…
きもの、って知れば知るほど知らないことばかりです

その多様さゆえに定義付けることの難しい更紗
古渡にはじまりペルシャ、フランス、イギリス、…
  バティックとして知られるジャワ更紗もありますが、日本の職人の手による和更紗の美は
やはり格別です
―唐草小花文―

暈したり、一層の斑も許さなかったり
澱みの様に堆積した手わざが意図して刷毛を捌く…
かのフィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホさえ憬れた
日本の職人の筆捌き

染織作家の手から放たれた作品は
一つの花、一つの蝶、一つの鳥、に
生命が吹き込まれているのです 
添田敏子 ―白ぶどう―

もしかしたら
この小さなキモノ店は
アナタをドキドキさせることが
出来るかも知れません
どうぞ遊びにいらしてください 



水澄むや

足ぶらぶらと

木の根橋


津田このみ

月ひとしずく


三才山紬



【三才山紬】
(みさやまつむぎ)
草木染手織り紬織物
素材/絹糸・手紬糸
使われた染料/栗・山漆
制作/横山俊一郎



蚕の国と云われた信州に奇人と言われる二人の染織家が居られます。 申し上げるまでもなくその一人の奇人は信州飯田紬の廣瀬さんです。 奇特な経歴を持ち、そして奇特な織物を制作されています。 廣瀬さんによってつくられる織物は極上、無論弊店で幾度もお取扱いをさせて頂いてます。 そしてもう一人の奇人が今回ご紹介させて頂く信州三才山紬(みさやまつむぎ)を制作される横山俊一郎さん。 予め両氏の名誉の為に申し上げますが、こうした場合において冠される奇人や変人は批判でもなければ悪しざまに言うものでもありません。 むしろそれは最上級の誉め言葉。 見渡すべきに比類のないという事を指し、そうした意味において奇人であり変人なのです。


三才山紬(みさやまつむぎ) 工藝染織を愛好される方であれば、その名前に聞き覚えがあろうかと思います。 工藝染織の愛好家の方の中にはむしろ私などよりもっと詳しく識っておられる方はたくさん居られるのかも知れません。 三才山紬は信州長野、松本市近郊の三才山で織られる紬織物です。 手掛けるのは横山俊一郎さん。 父、英一氏の意志を継ぎ、制作のすべてを自らの手で紡いでいるのです。 裏山に自生する植物を摘み、その生命ともいえる染料を採取し、自らの手で糸をつくり、染め、機を織るのです。 そのすべては自己の仕事に対する確固たる拘りから。


三才山紬

三才山紬

三才山紬


三才山紬のその生産量は至極少量で一年で制作される数には限りがあります。 (お弟子さんをとって織らせている訳ではないので)ひと一人が一布ずつ丹念につくるだけの織物なのです。 商業に長けた生産者から見れば極めて非効率な仕事として目に映るのかもしれません。 三才山紬はそも効率を求めて創られている訳ではありません。 すべての工程に自らの肺腑に響く仕事を重ね合わせた結果、そうなっているのです。 いかなる妥協も躊躇も介在しない染織は、浅薄な思想から生まれるまやかしの布地とは確実に一線を画すものなのです。


さてさてこちら、、。 白茶に桜色をほんの少し溶け込ませたかのような色がなんとも美しい絹布です。 兎にも角にも唯一枚の布、一枚の絹布として唯々美しいと思います。 単に淡い小格子の絹布と言ってしまうにはあまりにも勿体ない存在感があるのです。 画像でお分かり頂けますように細密な絣が施されている訳ではありません。 複雑な織技が掛けられている訳でもないのです。 でも稀有な存在感を放っているのです。 唯一枚の絹布として存在感があるのです。 緯糸に打ちこまれた糸の微妙な彩りの異なりと調和。 大袈裟な言い方をしてしまえば同じ色は唯の一本たりともないのではないか、と思わされてしまう程、様々に微妙な濃淡と糸そのものに表情があるのです。 …糸に表情がある?


三才山紬

三才山紬

三才山紬


そう…。 可笑しな物言いかもしれませんが、糸には糸の表情なるものが在ります。 染められた糸という糸の一本一本に表情があり、色があり、質(たち)が在るのです。 在ると言う表現はこの際に適当ではないのかもしれません。 在るのではなく、横山さんの「手」によって籠められた、とした方がより真実に近いのだと思います。 いや、もしかしたらそれも適当ではないのかもしれません。 「手」は物理的にそこに介在しただけで実際に籠めたのは横山さんのこだわりであり、もっと言えばそれは横山さんが貫いた「流儀」なのかもしれません。


お色目が判りづらく申し訳ございません。 こちらは「栗と山漆」で染められた糸を用いて織られた草木染の紬織物です。 そのため、撮影の時間の経過によっても様々に色の表情が変わり、加えて撮影する角度によっても色が移り変わります。 実際のお色目は日本の伝統色で申し上げられれば良いのですが、小格子ということも手伝って「このお色目」と申し上げることがかないません。 とてもとてもナチュラルで、それがまた魅力的な雰囲気を醸し出しています。 またこちら、極めてしなやかな生地風合いなのですが、どこかさらりとした質感も感じられます。 昨今着る季節の長くなりまたお単衣にお仕立てをなされてもとても心地よいかと思います。


三才山紬

三才山紬


呉服商を生業としている者が申し上げるのもおかしなことかもしれませんが、この時代にこうした織物が新しく生まれてくる。 それは極めて貴重なことであり、嬉しさのこみ上げてくるような思いになります。 いま、私の目の前にある絹布は素朴では有るけれど、素朴なだけでは表現しえない質感を保っています。  正に見事な染織工藝品なのです。 それは見ていても触れていてもつくづく気持ちよく、心地よく、五感のすべてを満たしてくれるのです。 こちらの作品は京都の織物商がすべてを指定して発注したお品です。 つまり、、オーダーメイドの三才山紬なのです。

※画像では柚木沙弥郎さんの木綿の型絵染九寸名古屋帯を適わせてみましたが、とても相性が良いように思います。 思い思いでよろしいのではないでしょうか。

【商品情報】

商品番号
OTK-MST-035
商品名
草木染手織り紬織物/三才山紬 制作/横山俊一郎
品質
絹100%
価格
¥277,500(表地/税込)
¥331,500(袷仕立上げ/胴裏・八掛/税込)
※一級和裁士による手縫い。
※お仕立てに要する日数はご注文確定後
約3週間~25日戴いております。
【※単衣仕立てをご希望の際はお尋ねください。】
巾/ 長さ
38cm程(※約一尺程)/※12m60程 (※約三丈三尺三寸)多少の誤差はご容赦ください。
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。

[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。


現品事前確認について

/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved

■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。

草木染手織り紬織物/三才山紬 制作/横山俊一郎

価格: ¥277,500 (税込)
[ポイント還元 2,775ポイント~]
数量:

ページトップへ