高慢な
百合のロジック
軽やかに
尾上有紀子
わがまま
【西陣織九寸名古屋帯】 ―百合文― 制作/洛風林
百合紋のニューカラーです。 ルールも感性もすべてにおいて伝統を凌駕するような佇まいです。 ノーブルと言う形容詞が相応しいこちら、洛風林オリジナル、つまり洛風林を代表する意匠でありながら、今までとは一味も二味も違うカラーで仕上げられています。 基本的な審美眼を変えることなく、気品、品格を紡ぎ出しているのです。 どのように時代が変わろうともアイデンティティーを失わない、そう、モダンな百合の形が葡萄色を帯びた焦げ茶で表現される時、これまでの百合紋とはまったく印象の異なるクラシカルな表情となるのです。 クラシカルと言えどもそのシルエットは新しい、(ここでいうシルエットとは素材感の事なんですが)古くさく見えるのではなく、今を感じさせる風情が重要なんですね。 そしてそれらを渾然一体として現代に伝え続ける感覚が洛風林の織物なのです。 このような野暮な解説などなくても見ただけで品格と知性に溢れている、名品とはこうしたものを言うのです。。
ひとつの「織物」として完成された美しさが、見る目を通して脳裏隅々を満たしてゆきます。 秀逸な意匠が帯地としての工芸的価値観を高めていると言ってもよいのだと思います。 抑制の効いた色彩印象でありながら、どこか凄みを含み、物足りなさを感じさせることはない。 そう感じさせるのは、織の巧みさと意匠/デザインが高い次元で見事に相俟っているからこそなのだと思います。 そしてそのままそれはこの帯をお選びになり御使いになる方の感性や趣向の高さを想わせてくれるのです。 こうした帯は極めて「美意識」の高い機屋の手によって初めて可能となる意匠/デザインであり、上質を極めた「西陣織物」でもあるのです。 参考までに申しますとこちら、かねてより黒縦の配色でその他はすべてお任せでお願いしていたお品です。
さてさて、、、では、どのようなお着物に適わせるのか…なのですが。 たとえば色無地や附下、江戸小紋などにお使い頂けるのはもちろんなのですが、上質な紬織物、あるいは御召織物に御使い頂きましても素敵な装いとなるかと思います。 他に意外でしたのが、(意外でもないかな)結城紬の無地や縞に適わせてみたのですが、金銀箔を用いない質感が結城紬のマットな表情にとても美しく映え、想像以上に素敵でした。 ※参考画像は敢えての伊勢木綿を適わせてみました。 想う以上に素敵です。 ご参考までに、、。
商品番号 |
TNM-OOE-01 |
商品名 |
西陣織九寸名古屋帯 百合文 制作/洛風林 |
品質 |
絹100%※金銀糸・箔を除く |
価格 |
¥187,000 (表地/税込) ¥198,500 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
八寸~八寸一分程/ 九尺七寸程 ※お仕立て上がりの際のサイズ |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。