山の色
すこしく胸に
かかること
西山美枝子
酸漿
【手織り絣紬織物】
別誂え伊那紬/黎明 ―横段絣―
胡粉色(漆喰のような白)の地に紅藤色、梅ねず色、白茶色、朽葉色、柴染 (ふしぞめ) に染められた絣糸を使い、黎明が織り上げられた草木染め手織り紬織物-信州伊那紬です。 ご覧頂けますように控え目な色彩で横段が織り上げられています。 表面的には白地に藤紫系統の細格子と茶系の横段が織り上げられた紬織物として目に映るのかもしれません。 でも、そうした表面を捉えた第一印象はすぐに変わります。 配された横段は夜が朝と交差する色、朝の光が夜の闇を消しゆく、そう朝焼けの色移り、とでも言えば良いのでしょうか。 東の空へそのせつなに変化を見せる色、夜が空を離れ、空と言うキャンバスを朝の気配と言う名の精気が満たしてゆく瞬間(とき) 紫黒の夜の空が紫紺、すみれ色、白藤色に明けてほんの束の間牡丹がかったような色の表情を見せて明けゆく様を想わせます。
茶系で表現されたところは信州の大地でしょうか。 層のように織り出された陰影は大地のようでもあり、山肌のようでもあり、様々な表情を見せくれます。 使われた色彩は素朴で混ざり気のない純粋な色彩です。 とは言え単調な色目ではありません。 混ざり気の無いと記しましたが、実は様々な色目が混ざり合う事で表面的に“混ざり気を感じない”印象として目に見せているのです。 決して衒いを好むことのない、いかにも奥ゆかしい信州人のやわらかな気質が見え隠れしています。
こちらの紬織物にやわらかな印象を与えているのは細やかに配された色彩ばかりではありません。 格子の美しさにも制作者の息吹を感じ取る事が出来ます。 一見すると特別変わったところはありません。 格子とは当然ながら経緯の縞が交差して格子となるのですが、 制作者は格子の始まりと終わりにもちょっとした図りを掛けているのです。 それは格子の定番である直線をあえて使わずに表現された規則的で不規則なずり出し、このずり出しが単調になりがちな格子を表情を保ったやわらかな印象としています。 そして横段とする糸の色使いも経緯によって多様な変化を掛けているのです。 そうした様々な配慮がこの紬織物に直接目にする美しさと、間接的に感じる美しさをもたらしているのです。 格子が必要以上に強く目に映らない、織物として見た目以上の質感を感じさせてくれるのです。
表面的にとりわけ何か細工を感じる訳ではありません。 複雑な織を想わせる仕掛けが施されている訳でもありません。 つまり強くひとの目を引く細工が見える訳ではないのです。 それはこの制作者の奇を衒ったものを好まないという気質によるのかもしれません。 ですから表面的には際立って個性を感じる事はありません。 ただ、こうした着物地は実際に着物となって装い頂きますとその印象は一変します。 地機の結城紬や郡上紬などの強い質感を保った着物と比べてもまったく見劣りしないどころか、裁ち合わせによってはうんと垢抜けた印象となるように思います。 織りの帯で「ほっこり」とした印象を醸しだしたり、縮緬や紬の染め帯/型絵染めの帯などで都会的な印象を楽しんで頂く事も出来ます。 そうしたときにこの着物の保つ力、つまり紬織物としての質感をあらためて感じて頂けるかと思います。
奇抜な配色やデザインは決して好まない、とは言えありふれた平凡なものでは満足出来ないと思われている紬織物愛好家の方に是非ともお奨めしたい逸品です。
商品番号 |
TS-OR-16 |
商品名 |
手織り絣紬織物/信州伊那紬 |
品質 |
絹100% ※別注品 |
価格 |
¥386,600(表地/税込) ¥435,600(袷仕立上げ/税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約3週間~25日戴いております。 単衣仕立てはお尋ねください。 |
巾/ 長さ |
39cm程(※約一尺二分程)/※13m程 (※約三丈四尺) |
|
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際に一旦「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。





