きもの専門店
そう謳うのは覚悟と精通が問われます
着物に関わり四十年と少し…
まだまだ学ぶことばかり…
きもの、って知れば知るほど知らないことばかりです

その多様さゆえに定義付けることの難しい更紗
古渡にはじまりペルシャ、フランス、イギリス、…
  バティックとして知られるジャワ更紗もありますが、日本の職人の手による和更紗の美は
やはり格別です
―唐草小花文―

暈したり、一層の斑も許さなかったり
澱みの様に堆積した手わざが意図して刷毛を捌く…
かのフィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホさえ憬れた
日本の職人の筆捌き

染織作家の手から放たれた作品は
一つの花、一つの蝶、一つの鳥、に
生命が吹き込まれているのです 
添田敏子 ―白ぶどう―

もしかしたら
この小さなキモノ店は
アナタをドキドキさせることが
出来るかも知れません
どうぞ遊びにいらしてください 



胡蝶蘭

切り戻したき

夢のあり


平野加代子

春燈


手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子



【手描き友禅九寸名古屋帯】
―胡蝶蘭―
生地/古代縮緬地・深緑地色
制作/日本工芸会/湯本エリ子

「友禅という仕事は私の天職ではないかと思う、ふと気づくと、考えていたり、想っていたりするのは友禅のことばかり」 京友禅染色家/湯本エリ子さんの言葉です。
作品を眺めていると“描く、染める”を制作者が愉しんでいることがじわと伝わってくる。 でも、だからと言って玉手箱を開くように次から次へアイデアが湧き起こる訳ではないと言います。 脳細胞が膿み腫れるような日々も幾つも幾つも重ね、下絵が描き上がり、やっと図案として描き上がるのだそう。 そうして魂の込められた作品は、「このひとに着てほしい、締めてほしい…」 あたかも作品自体がそう思っているかの如く、求めている人のところに収まる。 それはまるで染色家の魂と愛好家の魂が惹き合うかのようです、と。


真っ新なキャンバスにひとすじの画筆を走らせるところから意匠/designの創造は始まります。 正確に記すなら、制作者の想像/イマジネーションと言う目に見えないキャンバスに小さな印が描きおかれるところからそれは始まっている。 ひとひらの閃きが花びらのように積み重なり、時に風に吹かれるかのごとく形を変え、やがて一つの模様となり意匠/デザインとなり、見るものの目を魅了する。 極限まで無駄をそぎ落とした結果であったり、感性や想像を凝らし、表面的な無駄や虚飾を<あえて>装った意匠であったり、対象物を最大限に浮かび上がらせるための余白の美しさであったり…。


描かれたのは「胡蝶蘭」 湯本エリ子さんらしい意匠化された胡蝶蘭が描かれています。 重厚な「和文化」を想わせる彩色/文様ではありません。 そう、京友禅然とした印象はどこからも感じられないのです。 京友禅であるとか江戸友禅であるとか、そうした括りを超えた、何ものでもない友禅作品、むしろ私の目には手描き友禅の美しさの全てが凝縮しているように見えます。 目に映るものは湯本エリ子さんの友禅の美しさ。 美しくさを思わせるのはこの作品における余白(余緑?笑)の潔さ、そこに尽きると言えば言い過ぎかもしれませんが、美しさを思わせる一つであることに疑いの余地はありません。


湯本エリ子さんが内包する美意識、加えて非の打ちどころなく完成された美しさが、現代日本画のような美しさを醸し出しています。 その丁寧が尽くされた手描き友禅が帯地としての価値観、一枚の画としての価値観を高めています。 胡蝶蘭という珍しい訳でもない意匠文様でありながら、これまでに見た記憶のある胡蝶蘭の意匠ではない。 でも、どれだけ眺めていてもそれはまるで水墨画の様に美しくて、一枚の画として見ても些かも物足りなさを感じさせない極めて高い友禅としての「上質」を保っているのです。 


たとえばその手描きの細部に目を向けてみると、極めて丁寧で、且つ、本当に美しい糸目で縁取りが施されていることが判ります。 湯本エリ子さんの感性で表現された胡蝶蘭… モチーフとしては決して珍しいものではない胡蝶蘭ですが、色彩の印象を巧みに操作することによってこれまに見た記憶のない胡蝶蘭の画を作り出しています。 胡蝶蘭の姿形を写実的に描き写すことは友禅作家であればなにも難しいことではありません。 或いはよく見掛けるようにPCでデザインを取り込みシルクスクリーンで染めるのならば、その方がいわゆるところの綺麗な染物となるのだと思います。 しかし、ひとつの”染織工芸として美しさ”が主であるならば…。

手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子 手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子 手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子 手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子 手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子 手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子 手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子 手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子 手描き友禅/九寸名古屋帯 湯本エリ子


本作品は上質なカジュアル帯として描き染められています。地色は深い緑です。いわゆるカジュアル以上、礼装未満にカテゴライズされます。 胡蝶蘭をただ単に模写するのではなく、手描き友禅の染色工芸作品として確実に昇華させて作品です。 本作品は写真版で量産される”手描き風”の染物とは確実に一線を画しています。 ※参考に合わせておりますのは川端美朝氏の木版更紗です。 遠目には墨色の無地ですが近くで見ますと更紗が浮かび上がります。

湯本エリ子【略歴】
1951年 名古屋市に生を受ける
1973年 日本工芸会正会員山科春宣氏に師事
1989年 亀岡(京都)に工房を構える
2006年 日本伝統工芸染織展入選
2007年 日本伝統工芸近畿展 友禅訪問着「立夏」滋賀県教育委員会教育長受賞
2008年 日本伝統工芸近畿展 友禅訪問着「椿」京都新聞社賞受賞
2009年 日本伝統工芸展 初入選 友禅訪問着「青柚子文」
2009年 日本伝統工芸近畿展 友禅訪問着「秋草文」日本経済新聞社賞受賞
2010年 京都工芸ビエンナーレ入選
2010年 日本伝統工芸染織展 友禅訪問着「金木犀」奨励賞・北國新聞社賞
※以下割愛



【商品情報】

商品番号
YME-SJE-9
商品名
手描き友禅九寸名古屋帯/湯本エリ子 作品・胡蝶蘭
品質
絹100%
価格
¥275,000 (帯地のみ仕立て無し/税込)→¥137,500
¥286,500 (芯仕立て上げ/税込)→¥149,000
※一級和裁士による手縫い。
※お仕立てに要する日数はご注文確定後
約2週間~20日戴いております。
巾/ 長さ
お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸~八寸一分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。
[お仕立てをご希望のお客さまへ]
カードでお支払いをご希望のお客さまで「お仕立て」をご希望されるお客様は
カード決済のお手続きの際にそのまま「反物」の価格にてお手続きをお願いいたします。
後ほど、弊店より「お仕立て」の有無のご確認をさせて頂きます。
ご了承頂きました後に「お仕立て代金込み」の金額に変更させて頂きます。

[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。


現品事前確認について

/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved

■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。

手描き友禅九寸名古屋帯/湯本エリ子 作品・胡蝶蘭

価格: ¥137,500 (税込) ¥149,000 (税込)
[ポイント還元 1,375ポイント~]
選択してください:

価格と在庫を一覧で確認する

価格:
数量:

ページトップへ