きもの専門店
そう謳うのは覚悟と精通が問われます
着物に関わり四十年と少し…
まだまだ学ぶことばかり…
きもの、って知れば知るほど知らないことばかりです

その多様さゆえに定義付けることの難しい更紗
古渡にはじまりペルシャ、フランス、イギリス、…
  バティックとして知られるジャワ更紗もありますが、日本の職人の手による和更紗の美は
やはり格別です
―唐草小花文―

暈したり、一層の斑も許さなかったり
澱みの様に堆積した手わざが意図して刷毛を捌く…
かのフィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホさえ憬れた
日本の職人の筆捌き

染織作家の手から放たれた作品は
一つの花、一つの蝶、一つの鳥、に
生命が吹き込まれているのです 
添田敏子 ―白ぶどう―

もしかしたら
この小さなキモノ店は
アナタをドキドキさせることが
出来るかも知れません
どうぞ遊びにいらしてください 

新着商品

有松絞/やたら三浦絞り

¥208,000(税込) ~

藍にて表現されることの多い有松絞りですが、こちら、深紫色で染めました。 藍色とは印象が異なりますが、これはこれで日本的な風情が感じられ、とても素敵です。
こうした色彩感覚はあくまでも「好み」によるもので、優劣を付けるものではありません。 藍色で染められた有松絞りはとりわけ美しく個人的には藍色を好むのですが、大島紬地に絞り染められた本品は単衣着物、あるいは袷着物としてもお召しいただくことを想うとこちらの深紫色は極めて魅力的。どちらが良いか… 愉しみ方次第かも。

八重山上布九寸名古屋帯/太幸恵

¥275,000(税込) ~

八重山諸島に自生するからむし/苧麻から手績みされた苧麻糸を織り込んだ草木染めの手織苧麻織物。 本品は古くは赤縞上布と称されていた八重山上布の名残を感じます。 当時は貢納布として納められていたとの記述もあります。 その八重山上布を制作している太幸恵さん。 八重山上布は平成26年に沖縄県より沖縄県指定無形文化財の認定を受けています。

別誂え小千谷縮/手織絣細工 

¥177,000(税込) ~

雪晴のまち小千谷、空気が澄み渡り、雪の表面が凍るようなきんと晴れた日、黎明の陽光とともに姿を見せるハサギ、タモ木やハンノキを植え、稲の乾燥に利用する新潟県特有のものと読んだ記憶があります。 新潟の風物詩としてのハサギ、そして稲、水田、越後小千谷の暮らしに欠かせないそれらは春を待つ小千谷の人々の心象風景でもあります。そんな情景を思い起こさせる夏のカジュアルの定番、手織小千谷縮です。 夏の暑さを想う反面、やはり夏の着物の透け感、その魅力は抗しがたいものがあります。 紺やグレーの濃い地の無地織、縞格子は持っているけれど、やはり綺麗色の小千谷、夏の着物を愉しみたい、と想われている方にお奨めです。

琉球壁上布琉球絣

¥155,000(税込) ~

微かにかすむような水色で織られています。 彩の美しさが絣の美しさを際立たせています。 琉球沖縄の空の色でもない、海の色でもないのですが、琉球を想わせてくれます。 敢えて海に例えるとアクアブルーでしょうか。掌ですくったような透明感のあるブルー、琉球硝子細工にもこうした淡い水色がありますが、眺めていると琉球硝子を想い起します。 とても綺麗な色調だと思われませんか。 琉球染織によくありそうな印象の水色…、 でもこうした水色、実際には琉球絣では殆ど見かけることはないのですが、如何にも琉球らしい南国印象を呈しています。 また、織り出された柄、オーソドックスな琉球絣文様が織り込まれています。 

竺仙浴衣地/注染-綿コーマ地

¥32,500(税込) ~

竺仙の定番とも言える綿コーマの浴衣地です。
日本の夏を想わせてくれます浴衣地です。
たかが浴衣かもしれませんが、たかが浴衣、とは言えない質感を持つ竺仙の浴衣です。
注染の美しさが際立つ一枚です。

工藝絞り/有松絞り 薔薇

¥135,000(税込) ~

本品は「絞りの手/染めの手」を特に指定し、一点一点、絞り元に依頼した有松工藝絞りです。 わざわざ「有松工藝絞り」と記しましたのは海外絞りの有松絞とはその成り立ちがまったく異なるものとなるからです。 こちらは現在ではほぼ途絶えかけてしまっている「絞り染色技法」を用いて一点一点創作された「工藝品」としての「有松絞り」です。  
古来から伝わる絞り技法にて制作された工藝染織品です。 機械絞りや、カンボジアなど、国外に作業を依頼して絞られた産業品/量販品とはその質がまったく別なものとなります。

越後上布/八寸名古屋帯・星野利光 重要無形文化財指定

¥285,000(税込) ~

こちらの越後上布を制作されたのは星野利光さん。 この越後上布を眺めていると星野利光さん自身もおそらく「気付いていないであろう越後上布に対峙する想いが織り込まれたかのような印象を受ける。 とある染織作家は言う。 一年の始まりにはいつも何も作為の無い無地を織る、誤魔化しの効かない素無地を織り、自分を見つめ直す。 星野利光さんの想いももしかしたら同じではないだろうか…。 星野利光これまでに織り上げた越後上布一点一点にかけた想い、意図せず「無地」という織物の上で交差しているように思えてならない。 単なる私の思い過ごしかもしれないが、でも、私の目にはそのように映る。

宮古上布九寸名古屋帯/仲宗根みちこ

¥775,000(税込) ~

国定重要無形文化財指定 宮古上布、世界一細いと言われる手積みの苧麻を使い織り上げた麻織物。 原材料となる手積みの苧麻もすべてこの小さな島で栽培され「ひと」の手によって「糸」が積まれ、その土地に自生する植物染料にて染色が施される。 そう、重要無形文化財指定の宮古上布のすべてがこの宮古島で賄われます。 染織の宝庫とも呼ばれる沖縄には様々な織物が存在する。 そのどれもが極めて個性的で素敵な表情を携えている。 しかしその一つ一つの表情は決して個性を誇るためのものではなく、その島の風土に根ざした自然なもの。 琉球染織は染織技法にこそ、それぞれ異なりを見せますが染料そのものはとてもよく似たものが使われる。 沖縄という土地に自然に自生している植物を使うからだと言う。  

竺仙浴衣地/夏着物地 綿絽

¥32,400(税込) ~

竺仙の定番の一つ、綿絽の浴衣地です。
竺仙を専門的に取り扱っていても毎夏異なる印象に見る度ハッとさせられます。
いかにも夏の始まりを想わせる新鮮な印象です。

たかが浴衣かもしれませんが、たかが浴衣、とは言えない
質感の竺仙の浴衣です。
竺仙の型紙の美しさが際立つ一枚です。
単色とは思えないほどの質感が見事です。

※夏のお着物としてお召頂きましても素敵だと思います。

浴衣地/夏着物地 綿麻地 桜花抄

¥49,000(税込) ~

上質な綿麻地に桜花のモチーフ/意匠が染められた浴衣地/夏着物地です。
クラシカルな雰囲気がいかにも誉田屋源兵衛制作です。
綿麻特有のさらりとした肌触りが涼しげな浴衣地です。
画像でご覧いただますように日本画的な趣を想わせるお品です。
他のどの浴衣にも似ない魅力的なお品です。
白地に墨色と紅色で描き染められた桜花が魅力的です。
花図/花弁はいぶし銀をあしらいモノトーンに留めたことが涼感を強く感じさせます。
しばらく眺めているのですが実に美しい染め物です。
文様の美しさ、色の綺麗さにおいてこうした日本画を想わせるものの中で
一二を競う美しさではないでしょうか。

別誂え小千谷縮/無地・広巾

¥52,500(税込) ~

青々とぎっしり葉をつけた初夏の木立の木陰を想わせるような地色です。陽射しを遮断し、涼風だけを葉が濾過したような感覚を覚えます。 いわゆる葉を通した涼し気な木漏れ陽、優しげな色は吹き抜ける風もどこか涼を含みます。そんな情景を思い起こさせる夏のカジュアルの定番、淡色小千谷縮です。 夏の暑さを想う反面、やはり夏の着物の透け感、その魅力は抗しがたいものがあります。 紺やグレーの濃い地の無地織、縞格子は持っているけれど、この夏こそは絶対にきれい目の小千谷、夏の着物を愉しみたい、と想われている方にお奨めです。

長板中形/綿絽両染

¥88,000(税込) ~

長板本染中形/長板正藍染めは、江戸時代より現在まで受け継がれてきた染色技法です。 長い板を使い布地の表裏両面に型置きし染糊を置いて本藍で染めるものです。 僅かな違いも許されない型置きは熟練を重ねた職人でさえ困難を要すと言われます。 現代ではこうした染色技法は、とても稀有な存在となり長板本染中形は(※本藍を使用したものだけを言いますが)生産も極めて少なくなりました。 こちら、、、生地は綿絽ではなく、綿縮緬を使用しているため、通気性を保ちながらも必要以上の透け感を抑えています。 もちろんですが、天然綿糸で織り上げられている綿縮緬なので、麻のようなカジュアル感ではなく、絹モノのような「しっとり」とした印象を感じさせてくれます。

竺仙浴衣地/夏着物地 奥州小紋

¥83,000(税込) ~

竺仙の定番の一つ、奥州小紋浴衣地です。
定番ですが、竺仙を専門的に取り扱っていても毎夏異なる印象に見る度ハッとさせられます。
いかにも夏の始まりを想わせる新鮮な印象です。


たかが浴衣かもしれませんが、たかが浴衣、とは言えない
質感の保たれた竺仙の浴衣です。
ご覧いただけますように竺仙の型紙の美しさが際立つ一枚です。
意匠の美しさもは無論、色使いの巧みさも竺仙は際立っていますね。

竺仙浴衣地/夏着物地 松煙染め小紋

¥83,000(税込) ~

竺仙の定番の一つ、松煙染めの浴衣地です。
定番ですが、竺仙を専門的に取り扱っていても毎夏異なる印象に見る度ハッとさせられます。
いかにも夏の始まりを想わせる新鮮な印象です。


たかが浴衣かもしれませんが、たかが浴衣、とは言えない
質感の保たれた竺仙の浴衣です。
ご覧いただけますように竺仙の型紙の美しさが際立つ一枚です。
意匠の美しさもは無論、色使いの巧みさも竺仙は際立っていますね。

摺り型友禅九寸名古屋帯 正倉院鹿文

¥154,000(税込) ~

京都は多ち花が制作する摺り型友禅九寸名古屋帯「正倉院鹿文」、 丸い円で囲まれた花葉輪にやすむ花角の鹿が生成りの生紬地に摺り描き上げられています。 正倉院南倉に納められた「夾纈羅几褥」※きょうけちらのきじょくを範として制作されたことがわかります。「褥/じょく」とは一般的に敷物を表す言葉ですが、範とした夾纈羅几褥は机や台などの上敷き物として作られたものだと思います。 動物文様が流行したとされる奈良時代、中でも鹿を形どった鹿文はとりわけ人気が高かったようです。 本品は鹿を囲む花葉がやわらかなリーフになっていて、厳格な雰囲気ではなく、繊細な印象を想わせます。

手織八寸名古屋帯/葛布 制作・小田島克明

¥255,000(税込) ~

無地感覚の帯ですが無地ではありません。 黒みの交差する牡丹色はよく見ると浅蘇芳や紅鳶、墨黒などの色の糸が織り交ざることで黒みを帯びた牡丹色に見えています。 それ故にお色目もあまり見掛けるものではありません。 極めてシンプルな印象ながら、とても丁寧に織られています。 且つ、単衣~夏に心地良いサラリとした涼感が感じられます。 

越後上布/八寸名古屋帯・小河正義作 重要無形文化財指定

¥266,000(税込) ~

重要無形文化財指定/越後上布八寸名古屋帯です。 ほんの一瞬遠目には織分けの無地のように見えますが、接写画像をご覧頂けますとお分かり頂けますように、格子の大きさを変化させ、深い濃藍、深い緑と藤灰色、生成り、など様々な階調の色をランダムにに配して織り上げているため、単純な無地織ではなく、美しい片織分け小格子となっています。 つまり単色の糸で織られた単純な織ではなく、極細工織物です。 こうした工藝染織に関心をお持ちの方にはあえて説明の必要のない「小河正義作」越後上布。 

西陣織名古屋帯/上品羅 北村武資

¥525,000(税込) ~

極限まで丹精を追求した織は余計な装飾を加えないことで比類ない美しさ、削ぎ落された美しさを感じさせます。芸術工藝的な美しさを想わせます。 伝統の中で培われてきた西陣の技が至る所にまで及び、眺めていても飽きることがありません。 伝統的な意匠美を想わせてくれる… クラシックな美しさを保っているのです。 目に映る以上の質感と思う以上の品位を感じさせてくれる、そしてそれもまた現代の数寄者/愛好家が求めたもの… それをこうして織り上げたのです。 セミフォーマルの絽色無地、絽附下、絽江戸小紋、はもちろんですが、夏結城、結城縮みなど上質な夏のカジュアルにもお使いいただけます。

工藝絞り/有松絞り 本藍染め 麻の葉文様

¥155,000(税込) ~

こちらの「絞り染め」麻の葉が絞られています。 有松絞りの代表的な絞り技法が用いられた絞り染め浴衣地です。 ご覧頂けますように昨今多く見られます有松絞りと、どこか印象が異なります。 多くの彩りを用いることなく、全体を藍色(本藍染めです。)ほぼ一色に留めたことで上質な絞り印象が感じられます。 ご覧頂けますようにとても美しい絞り染めです。 麻の葉は伝統的な和の文様です。 藍色一色としたところもとても美しいと思います。

雨垂れ微塵縞/結城紬 石下夏結城

¥225,500(税込) ~

地色は淡い淡い灰緑色。 微かに緑みを含んだ白緑色。 淡い印象ながら色味に深さを想う。 微かに緑を感じるのだ。 灰色とは受ける印象がまったく違う。 もちろんその印象は偶然ではなく意図して創られている。 紡がれたその糸の密度がそれぞれに微妙に異なることに加え、微かに違いを持たせた糸がそれぞれに異なった深みを保って染まっている。 偶々出来るものではない。 紬の生命とも言われる糸は紡ぎ出された後も生命を繋ぐ。 ひとの作為を拒むこともあり、聞き入れることもある。 本当に美しい織物だ。 大袈裟に言えば孤高の存在感を想わせもする。 だからと言ってひとを拒む気配は感じない。 唯々美しくそこに存在するかのような純な存在感。

商品一覧

Policy&Concept

Policy&Concept

きもの水流は名古屋市にお店を構える着物専門店です。

弊店でご覧頂けます「着物」や「帯」は作者/制作者である染織作家、専門職人の創意や丁寧な仕事が籠められています。
そうした作品を所有する悦び、ご自身の装いとする愉しみを想って頂けるお品をご紹介させて頂いていると自負しております。
つまり…、極めてsimpleなconceptで品揃えをしております。
でも、着物の「専門店」を謳うわけですから、取り扱い作品の品質はもちろんのこと、そのセンスには少なからず自信を持っております。
お近くにお越しの際はどうぞお気軽にお立ち寄りください。
ご高覧、心よりお待ちしております。

着物や帯は高ければ良いという単純なものではありません。 お品を選ぶ基準はやはり、価格ではなく、品質です。 「上質」なものは当然高価になりますが、反対に高価なものすべてが「上質」であるかと言うと残念ながらそうではないのです。 その辺りの見極めを簡潔にご説明させて頂くのは難しいのでお目に掛れましたら、と、個別にお訊ね頂きました折に…とさせて頂きます。 また、お品選びの際、「私には分不相応ではないかしら」とお客様がおっしゃられることがございます。 その時はそのようにお感じになられても、お召しになってゆく内にいつの間にかその方の身に添ってしまうものなのです。 そうしたことも含め、着物専門店として長き年月をお客様と共に歩んできました経験をもとに、着物や帯の選び方、お品の見極め、お手入れの方法などきめ細かくアドバイスさせて頂きます。 
どうぞ、末永くお付き合い頂けますようお願い申し上げます。

Policy&Concept

ページトップへ