きもの専門店
そう謳うのは覚悟と精通が問われます
着物に関わり四十年と少し…
まだまだ学ぶことばかり…
きもの、って知れば知るほど知らないことばかりです

その多様さゆえに定義付けることの難しい更紗
古渡にはじまりペルシャ、フランス、イギリス、…
  バティックとして知られるジャワ更紗もありますが、日本の職人の手による和更紗の美は
やはり格別です
―唐草小花文―

暈したり、一層の斑も許さなかったり
澱みの様に堆積した手わざが意図して刷毛を捌く…
かのフィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホさえ憬れた
日本の職人の筆捌き

染織作家の手から放たれた作品は
一つの花、一つの蝶、一つの鳥、に
生命が吹き込まれているのです 
添田敏子 ―白ぶどう―

もしかしたら
この小さなキモノ店は
アナタをドキドキさせることが
出来るかも知れません
どうぞ遊びにいらしてください 

新着商品

西陣織袋帯/唐織 小袖藤棚文様

¥365,500(税込) ~

眺めていると、藤棚の桟を縫うように藤の花が零れています。 想い描く色のすべてを糸に染め、すべてを織り込んだ、そんな美しさを湛えているように思います。 帯〆一つで表情が変わるのもまた魅力、光り過ぎないゴールドを合わせますと礼装に、色糸で組まれた帯〆でハイカジュアルに。 合わせる着物は留袖、色留袖、訪問着、附下、色無地、江戸小紋、無地感覚の結城紬などの織物までお使いいただけます。

型絵染九寸名古屋帯/藤田順作品「波の向こうを見に行こう」

¥363,000(税込) ~

「飛魚が海面を飛ぶ理由は、海中でマグロなどの大型魚に追われるからだと言われています。 だけど‥ 本当にそれだけの理由でしょうか。 最初は、大きな魚から逃げて水面に飛び出したことがきっかけかも知れません。 でも、大きく広げた胸びれの翼いっぱいに海風をはらんで滑空する時、水中では見たことのない水飛沫や波のうねり、光の反射、聞いたことのない潮騒や海鳥の声を感じて、「自分が生きているこの世界はどうなっているんだろう?」と思ったのではないでしょうか。 そして大きな眼で大海原の果てを見つめながら、「この波の向こうには、もっともっと知らない世界があるに違いない。水平線の向こう側を見てみたい!」と、飛び続けているような気がします。」 ・ ・

有松絞工藝絞り/杢目竜巻絞り

¥124,400(税込) ~

よく見掛ける絞り浴衣とは少し異なった雰囲気/表情を保っている事が画像からも伝わっているかと思います。 言わば、たかが浴衣なのですが、有松の職人の「手」によって括られ、絞られたこの浴衣を眺めていると、興味の薄い筈である人でさえ、心のどこかを魅了され、思わず手に取りたくなるようです。 矛盾を承知であえて申し上げますが、絞りの浴衣はたとえこれほどの有松絞りであったとしても本来浴衣以上となるものでありません。 でも、どこから見ても「染織工藝品」としての雰囲気を漂わせ、浴衣以上の質感を呈しているのです。 それは伝承され続けて来た古典的で極めてオーソドックスな絞り染めだけが保つ”絞りと染めの力”なのだと思います。 

ジャワ更紗九寸名古屋帯/ジャワ更紗 Reisia  

¥228,000(税込) ~

こちらの帯ですが、現地で自生する蚕/野蚕の糸から手織りで織り上げた風趣零れる生地が使われています。 生成りの地色の中に極細密に伝統的な更紗文様が染められています。 ご覧いただけますようにジャワ更紗特有のエキゾチックな雰囲気の中にどこか「日本的な印象」も想わせます。 ジャワ更紗などの東南アジアの更紗はそもそも着物文様とは趣を異にした「異国更紗」文様/色彩の染め物です。 むしろオランダ更紗やジューイ更紗(フランス)などの方が日本の着物には馴染むのかもしれません。 着物の趣向を想うとき、様々に想いを巡らせることが出来ます。 中でもこうしたカジュアルな装いはいわゆるお約束事からは離れた感覚で楽しむ事が出来る筈です、こうした「異国的文様」の帯も選択肢の一つとなるのだと思います。  

工藝絞り/有松絞り 本藍染め 麻の葉文様

¥135,000(税込) ~

こちらの「絞り染め」麻の葉が絞られています。 有松絞りの代表的な絞り技法が用いられた絞り染め浴衣地です。 ご覧頂けますように昨今多く見られます有松絞りと、どこか印象が異なります。 多くの彩りを用いることなく、全体を藍色ほぼ一色に留めたことで上質な絞り印象が感じられます。 ご覧頂けますようにとても美しい絞り染めです。 麻の葉は伝統的な和の文様です。 藍色一色としたところもとても美しいと思います。

工藝絞り/有松絞り 手蜘蛛絞り 玉井留美 

¥215,000(税込) ~

こちらの手蜘蛛絞りですが、手蜘蛛絞りの名手である玉井留美さんの手によって丁寧に丁寧に絞り括られたお品です。 これまでご紹介して参りました手蜘蛛絞り、飛び手蜘蛛絞りと同じ技法で括られますが、こちらは白場と藍場を反転させた、陰手蜘蛛絞り(かげてくもしぼり)となります。 申し上げるまでもなく絞り、染め、とすべてに丁寧な手仕事が積み重ねられています。 もちろんですが藍も化学藍ではなく本藍です。 化学藍とは異なる本藍の渋みが感じられてとても素敵だと思います。 玉井留美さんの手で括られた陰手蜘蛛絞り・・・ 有松の工藝染織の中で一二を争う絞り美しい絞りだと思います。

工藝絞り/有松絞り 薔薇 本藍染め

¥185,000(税込) ~

こちら、「絞りの手」「本藍染」を特に指定し、一点一点、絞り元に依頼した工藝絞り品となります。 わざわざ「工藝絞り品」とお伝えしましたのはよくある有松絞とはその成り立ちがまったく異なるものとなるからです。 つまりはこちら、現在ではほぼ途絶えてしまっている「絞り染色技法」を用いて一点一点創作された「工藝品」としての「有松絞り」です。(※巷に溢れているカンボジアなどで絞られたいわゆる海外絞りとは成り立ちからして別の物です。)  

本紅型九寸名古屋帯/城間栄順作品「石垣に芭蕉と高倉糸干し」

¥255,000(税込) ~

作品は「石垣に芭蕉と高倉糸干し」と銘されています。 東屋のような民家の生け垣に干された芭蕉が描かれています。 沖縄の伝統的な光景です。沖縄の暮らしの一端を切り取った民藝画的なデザインです。 琉球沖縄の大地から生まれた色彩を強く想わせるわけではありません、沖縄の自然から析出したような色彩を想わせるのでもない、何もかもが琉球そのものではないのです。 でも、眺めていると琉球染織、紅型友禅以外の何物にも見えないのです。 都の雅がその彩色に滲むような京友禅、江戸時代から今日に至るまで渋さをもって粋とする東京友禅や江戸小紋が美しいのと同じように南国そのもの、沖縄であるが故の紅型友禅なのです。

別誂越後上布/二色タテ十字絣 生成りに近い鳥の子色 (とりのこいろ)

¥447,000(税込) ~

からむしの糸の質感、色味が手織の質感と混ざり合い、特有のヒンヤリ感となって伝わってきます。苧麻糸の質感はもちろんのこと、特に拘ったのはこの生成りに近い鳥の子色 (とりのこいろ)といういわゆる白汚し系の地色に浮かぶように配した苔色の十絣です。 また、この越後上布にはもうひとひねりが掛けられています。 画像では分かりにくいかもしれませんが、絣と絣の間、に織りいれられた薄茶の乱格子、この乱格子は越後上布ではあまり見られないもので別誂え感をさらに引き上げています。

工藝絞り/有松絞り 飛び手蜘蛛絞り 玉井留美

¥215,000(税込) ~

この手蜘蛛絞り(飛び手蜘蛛)なのですが、手蜘蛛絞りの名手である玉井留美さんの手によって丁寧に丁寧に絞り括られたお品です。 ご覧いただけますように、絞り、染め、とすべてに丁寧な手仕事が積み重ねられています。 申し上げるまでもないかも知れませんが、藍も化学藍ではなく本藍です。 化学藍とは異なる本藍の渋みが感じられてとても素敵だと思います。 玉井留美さんの手で括られた飛び手蜘蛛絞り・・・ 有松の工藝染織の中で一二を争う絞り美しい絞りだと思います。

明石縮/長市松 白茶 しらちゃ

¥148,000(税込) ~

こちらの品の特徴はその色彩ではないでしょうか。 ご覧いただけますように、いわゆる「白茶/しらちゃ」です。 今様に言いますとグレージュ、でしょうか。 薄く茶色を帯びた淡い灰色、あるいは灰色みを含んだ薄い茶、でしょうか。 いわゆる灰色/グレーとは印象を異にします。 雪国の制作らしくどこかひんやりした空気を感じます。 そのためにより涼感が感じられます。 長市松の紋意匠は柔らかな表情です。 手描き友禅帯や、織り感の在る帯と適わせるととても素敵ではないでしょうか。

貝紫染生絹(すずし)九寸名古屋帯「冬桜」 日本工芸会正会員 石月まり子作品

¥687,500(税込) ~

眺めていると染織家である石月まり子さんがかつて懐いたであろう想像/imagination、僅かな心の揺らぎさえ織り込まれたような、純粋無垢な創意の結晶に唯々惹き込まれてしまいます。 作品は瑞々しい絹の生命の気配に満々ちていて、ぼんやりと眺めているとこれが帯だと言う事を忘れて魅入ってしまいます。 青熟扁平糸によるめがね織り、そうした新たなる試みは、つまりそれがかつて石月まり子さんの想像/imaginationと結びついていたということ。 唯、どんなinspirationが閃いたとき、このような作品が出来上がるものなのか… 

明石縮/長市松 藍鉄色 あいてついろ

¥148,000(税込) ~

「蜻蛉の羽根」と呼称されます涼感の在る透け感にあります。 その独特の風合いは着物として仕立てられたときに、周囲の人の眼に涼やかな印象を与えるのはもちろんなのですが、その生地の質感は装う人にとってもひんやりとした感触を与えてくれます。 また、こちらの品の特徴はその色彩ではないでしょうか。 ご覧頂けるように、いわゆる「青みを帯びた濃い目の灰色」なのですが、南国の灰色とは印象を異にします。 南国に見る灰色は土を思わせる黒灰色、赤褐色がよく使われますがのですが、雪国の灰色はどこかひんやりした空気を感じます。 そのためにより涼感が感じられます。

小千谷縮/オーガニック麻 マンガン絣 芭蕉の葉

¥79,500(税込) ~

薄もののお洒落着の定番とも言える「麻の着物」小千谷縮です。  真っ黒ではなく、墨色の地に織り重ねた芭蕉の葉が涼感を想わせます。 マンガン絣と言う特殊な技法にて織り上げられた小千谷縮です。 括ったり、摺り込みしたりした絣の麻は越後にしても宮古にしても驚くほど高額なものになりますが、手ごろな価格でこうした小千谷縮が着られるのは嬉しいですね。(※実際、北の越後、南の宮古と言われる上布はとても高価ですし、重要無形文化財の小千谷縮は越後上布と同様の価格帯となります。)本品はそうした上布ではなく、比較的安価な麻の着物、一般的な小千谷縮です。

摺り型友禅更紗九寸名古屋帯

¥154,000(税込) ~

京都の多ち花が制作する摺り型友禅更紗、 生成りの生紬地に描き上げられたその更紗は「更紗」としてのひとつの完成を想わせてくれます。 色の数だけ、幾枚もの型紙を使い職人が摺り染めをしてゆきます。 もちろん京都における染めの伝統というものは感じるのですが、やはりそこから受ける印象は伝統的と言うニュアンスとは少し違うように思います。 日本の友禅から感じられる品位や格調と言った趣ではないのです。 いわゆる京都の友禅染めの印象は感じられません。 さりとてバティックやチャンチン描きの印象でもない。 確実に多ち花の摺り型友禅更紗固有の印象、エキゾチックな表情が感じられるのです。

手描き友禅九寸名古屋帯/綾織小市松地 アトリエ品川

¥407,000(税込) ~

本品は品川恭子さんの頃より人気のありました唐牡丹を福村義親さんにリ・デザインし制作していただきました。 お色目は淡い灰色です。 和名で記せば「薄雲鼠 うすくもねず」が近いですが、創りし色ですので色辞典に当てはまるものはありません。 淡い灰色地に藍濃淡で唐牡丹模様が描き染められています。「幸福」「富貴」という花言葉を持つ牡丹、小さな蕾から大輪の花を咲かせる牡丹は百花の王とも云われ、百獣の王「唐獅子」と百花の王「牡丹」を組み合わせた「唐獅子牡丹」は、魔除けと富貴の意味を持ち、縁起が良い吉祥文様として知られ、寅年の女性が牡丹を装うことは最上とも言われます。

商品一覧

Policy&Concept

Policy&Concept

きもの水流は名古屋市にお店を構える着物専門店です。

弊店でご覧頂けます「着物」や「帯」は作者/制作者である染織作家、専門職人の創意や丁寧な仕事が籠められています。
そうした作品を所有する悦び、ご自身の装いとする愉しみを想って頂けるお品をご紹介させて頂いていると自負しております。
つまり…、極めてsimpleなconceptで品揃えをしております。
でも、着物の「専門店」を謳うわけですから、取り扱い作品の品質はもちろんのこと、そのセンスには少なからず自信を持っております。
お近くにお越しの際はどうぞお気軽にお立ち寄りください。
ご高覧、心よりお待ちしております。

着物や帯は高ければ良いという単純なものではありません。 お品を選ぶ基準はやはり、価格ではなく、品質です。 「上質」なものは当然高価になりますが、反対に高価なものすべてが「上質」であるかと言うと残念ながらそうではないのです。 その辺りの見極めを簡潔にご説明させて頂くのは難しいのでお目に掛れましたら、と、個別にお訊ね頂きました折に…とさせて頂きます。 また、お品選びの際、「私には分不相応ではないかしら」とお客様がおっしゃられることがございます。 その時はそのようにお感じになられても、お召しになってゆく内にいつの間にかその方の身に添ってしまうものなのです。 そうしたことも含め、着物専門店として長き年月をお客様と共に歩んできました経験をもとに、着物や帯の選び方、お品の見極め、お手入れの方法などきめ細かくアドバイスさせて頂きます。 
どうぞ、末永くお付き合い頂けますようお願い申し上げます。

Policy&Concept

ページトップへ